5月15日のフネブネ…3
(『5月15日のフネブネ…2』のつづき)

●両国橋の下流まで来ると、黒いバージを曳いた緑色の曳船が目に入りました。神田川・三崎町中継所通いの、不燃ゴミ運搬便ですね。航行中の姿を見られるのはそうないことなので、スロットルをぐっと倒して近づいてから一枚。曳船は「第33中島丸」。

●急いだ甲斐あって、神田川に入るシーンをとらえることができました。曳船は一度右側ギリギリまで寄せてから、河道中央に戻す形で進入。隅田川の流速を考えてのことでしょう。
バージの方は乗り組みさんが両の足を踏ん張って、取舵に当てた舵柄を押さえ、巨大な羽板の圧に抗しているのがわかります。今や中継所を介したゴミ舶載輸送としては、都内唯一の存在となった神田川のバージ便、折に触れてその姿を記録してゆきたいものです。
●水辺ラインの繋留所では、船隊3隻が揃ってもやっていました。それもそのはず、緊急事態宣言下の要請に従い、全便運休となっているのです。
「緊急事態宣言の延長に伴う営業休止のお知らせ」によると、「この度の緊急事態宣言の延長に伴い、解除までの間は、東京水辺ライン(水上バス)の運航を全て休止いたします。※5月31日(月)までは全ての便について運休です。」とありました。
●下って永代橋下より、コンベア清掃船、「建河清第7号」と行逢。コンベアを上げて、船首両舷に玉網を構えた乗り組みさんの姿も見えないことから、仕事を終えて引き上げる途中でしょう。
背後の大島川水門、両岸に重機の姿が見えることから、橋の取り付け道路の工事が始まったのでしょうか。

●見慣れた船ながら、今回大いに驚かされたシーン。新月島川、何度かお世話になった勝鬨マリーナのお隣にある、(株)森田内燃機さんの前にもやわれた、サビサビのバージ。
この日は、12:54に最大A.P.+0.2mの大干潮時(撮影は11:18)とあって、バージもすっかり瀬にのし上げ、大きく傾いてこちらからもホールドの中が見えますね。以前からクレーンが突き出ていたのは認識していたのですが、まさかクレーン車が丸ごと突っ込んであったとは!
ずいぶん昔のクルマのようで、もうちょっと高いところからのぞけたら、車種も特定できそう。イヤ、びっくりしましたわ!
【撮影地点のMapion地図】
(令和3年5月15日撮影)
(『5月15日のフネブネ…4』につづく)

にほんブログ村

●両国橋の下流まで来ると、黒いバージを曳いた緑色の曳船が目に入りました。神田川・三崎町中継所通いの、不燃ゴミ運搬便ですね。航行中の姿を見られるのはそうないことなので、スロットルをぐっと倒して近づいてから一枚。曳船は「第33中島丸」。

●急いだ甲斐あって、神田川に入るシーンをとらえることができました。曳船は一度右側ギリギリまで寄せてから、河道中央に戻す形で進入。隅田川の流速を考えてのことでしょう。
バージの方は乗り組みさんが両の足を踏ん張って、取舵に当てた舵柄を押さえ、巨大な羽板の圧に抗しているのがわかります。今や中継所を介したゴミ舶載輸送としては、都内唯一の存在となった神田川のバージ便、折に触れてその姿を記録してゆきたいものです。

「緊急事態宣言の延長に伴う営業休止のお知らせ」によると、「この度の緊急事態宣言の延長に伴い、解除までの間は、東京水辺ライン(水上バス)の運航を全て休止いたします。※5月31日(月)までは全ての便について運休です。」とありました。

背後の大島川水門、両岸に重機の姿が見えることから、橋の取り付け道路の工事が始まったのでしょうか。

●見慣れた船ながら、今回大いに驚かされたシーン。新月島川、何度かお世話になった勝鬨マリーナのお隣にある、(株)森田内燃機さんの前にもやわれた、サビサビのバージ。
この日は、12:54に最大A.P.+0.2mの大干潮時(撮影は11:18)とあって、バージもすっかり瀬にのし上げ、大きく傾いてこちらからもホールドの中が見えますね。以前からクレーンが突き出ていたのは認識していたのですが、まさかクレーン車が丸ごと突っ込んであったとは!
ずいぶん昔のクルマのようで、もうちょっと高いところからのぞけたら、車種も特定できそう。イヤ、びっくりしましたわ!
【撮影地点のMapion地図】
(令和3年5月15日撮影)
(『5月15日のフネブネ…4』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 「ひりゆう」入港!…2
- 5月15日のフネブネ…4
- 5月15日のフネブネ…3
- 5月15日のフネブネ…2
- 5月15日のフネブネ…1