変わりゆく多摩川河口…4
(『変わりゆく多摩川河口…3』のつづき)

●羽田エアポートガーデンの東側に隣接する、空港第3ターミナルの駐車場P5。楕円形の断面を持つ、ちょっとバージを思わせるような外観で、河畔の雰囲気によく似合っていますね。
上層階の川表側に駐車したら、きっと河口から湾奥に至る眺めの素晴らしさに、ほれぼれしてしまうことでしょうね。隣のエアポートガーデンも、上層に眺望を売り物にした大浴場があるそうです。
●そのさらに東、モノレールが走っているのに目を引かれて一枚。このあたり、テラス風の散策路は整備されていますが、河中はまだ手付かずのようで、洲やガレ場が残っていますね。
レンガ色の壁は整備中の防潮堤で、ご覧の通りまだ途切れています。地先感の濃厚だった河畔も、これから街場の水辺同様、美しく整えられてゆくのでしょう。

●連絡道路の橋を眺めながら漂泊していたら、多摩運河から出てきた艇が上航してきました。東を向いたついでと、広大な河口を望んで。
荒川、江戸川と並び称される湾奥に注ぐ大河の一つとして、変化を続ける多摩川河口‥‥。空港のD滑走路築造も大きな変化の一つでしたが、羽田連絡道路の橋と、それに伴う両岸地区の再開発も、水辺の雰囲気を結構な規模で変えてゆくことでしょう。

●少し風はありましたが、穏やかでよいひとときでした。帰路はP4橋脚の南側を通って仰ぎながら上航。竣工したら、橋脚脇の桁に紅緑灯を設けて、橋脚をはさんで上下航を分ければより安全と思います。
海老取側澪筋に入ると、珍しく行逢艇が。お互い微速だったので、狭まった澪筋も楽に行き違いできましたが、ときおり高速で飛び出てくる艇もいるので、見通しが悪いこともあり決して気は抜けない区間ではあります。
【撮影地点のMapion地図】
(令和3年2月7日撮影)
(『2月7日の新呑川…1』につづく)

にほんブログ村

●羽田エアポートガーデンの東側に隣接する、空港第3ターミナルの駐車場P5。楕円形の断面を持つ、ちょっとバージを思わせるような外観で、河畔の雰囲気によく似合っていますね。
上層階の川表側に駐車したら、きっと河口から湾奥に至る眺めの素晴らしさに、ほれぼれしてしまうことでしょうね。隣のエアポートガーデンも、上層に眺望を売り物にした大浴場があるそうです。

レンガ色の壁は整備中の防潮堤で、ご覧の通りまだ途切れています。地先感の濃厚だった河畔も、これから街場の水辺同様、美しく整えられてゆくのでしょう。

●連絡道路の橋を眺めながら漂泊していたら、多摩運河から出てきた艇が上航してきました。東を向いたついでと、広大な河口を望んで。
荒川、江戸川と並び称される湾奥に注ぐ大河の一つとして、変化を続ける多摩川河口‥‥。空港のD滑走路築造も大きな変化の一つでしたが、羽田連絡道路の橋と、それに伴う両岸地区の再開発も、水辺の雰囲気を結構な規模で変えてゆくことでしょう。


海老取側澪筋に入ると、珍しく行逢艇が。お互い微速だったので、狭まった澪筋も楽に行き違いできましたが、ときおり高速で飛び出てくる艇もいるので、見通しが悪いこともあり決して気は抜けない区間ではあります。
【撮影地点のMapion地図】
(令和3年2月7日撮影)
(『2月7日の新呑川…1』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2月7日の新呑川…2
- 2月7日の新呑川…1
- 変わりゆく多摩川河口…4
- 変わりゆく多摩川河口…3
- 変わりゆく多摩川河口…2