fc2ブログ

花畑運河再訪…7

(『花畑運河再訪…6』のつづき)

260061.jpg

260062.jpg花畑水門を離れて、両岸の釣り人さんに挨拶しながら後進で離脱、適当なところで転回して帰路へ。

右写真、富士見歩道橋の低さも改めて。3つの橋はおおむねA.P.+1.4m以下にならないとクリアできないので、仮に花畑水門が開いていても、綾瀬川上流の攻略は時間が限られそう。まあ、大潮の干潮時以外くぐれない、綾瀬新橋よりはマシではありますが‥‥。

260063.jpg
恐らく次に訪ねたときは、もう失われているであろう六ツ木水門を仰いで、名残を惜しみました。光のない信号を前にすると、やはり寂寥感が胸に迫るものがあります。

径間が狭まり、水深が浅くされれば、航行できないことはないにしても、進入はためらってしまうに違いありません。テラスや桜並木が築造され面目を一新した花畑運河‥‥、竣工の際はぜひ、テラスに説明板を設けて、物流に貢献した事蹟を顕彰していただきたいものです。

260064.jpg

260065.jpg雲で陽射しがさえぎられ、寒さが厳しくなってきました。両岸に残るマイタゲート跡を眺めながら、花畑運河とお別れです。

利根運河が導水路に転用され、可航環境を失って久しい今、二河川をショートカットする内陸の運河としては、抜けられずとも貴重な可航状態を保っていた花畑運河。大きな変化を前にした姿を目の当たりにできて、何よりではありました。

(令和2年12月29日撮影)

(『令和2年度川走り納め…7』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 花畑運河中川花畑水門六ツ木水門