11月15日の水門…3
(『11月15日の水門…2』のつづき)
●ちょっと戻って、隅田水門の補足。扉体の直前から見た径間が何とか撮れたので、お目汚しまで。
手前から水門の管理橋、都道449号新荒川堤防線の道路橋、東武伊勢崎線の鉄道橋、隠れていますがその向こうにも人道橋と、狭いところに橋が集中して、一種面白い景観ではありますよね。

●隅田水門の補足をも一つ。以前も紹介しましたが、下流側から少し引いて見ると、右手の隅田水門管理所の左側、堤防の角にも赤の単色信号が備えられているのがわかりますね。
定番の2灯式信号は巻上機室中央、表裏ともに設置されているのですが、どちらも橋があって見通しがよくないためでしょう、赤のみの灯器が上流に一つ、下流に二つと計3ヶ所も。補助の信号を備えた例はいくつか見られますが、一つ目が3つもあるのは珍しいのではないでしょうか。
●大島川水門をくぐったら‥‥このブログでは、楽しくないことにはあまり触れたくないので、「えらい目にあった」に留めておきますが、大事に至らなかったのは幸運としかいいようがありませんでした。
さすがに扉体に隠された向こうでは、見張りを厳にしていても限界があります。どうか、舟航河川であることを忘れないでいただき、お互い気持ちよく川を利用したいものです。

●大横川から平久川に入り、平久水門を抜けようとしたところで、ちょうど向こうをカヤックのフリートが横切ってゆくさまを、のぞき見ることができました。
逆光でキラキラ輝く水面を、次々と現れては音もなくさらさらと滑ってゆくカヤック群。水門の径間を額縁にした絵を見るようで、まあ、実に風情のあるひとときでした。先ほどの災厄で少々荒みがちだった心が、洗われてゆくような気がしたものです。

●カヤックの通過を待ってスロットルをコツンと投入、最微速で平久水門をくぐって、正面から。この季節の穏やかな陽射しは、水門をいい表情にしてくれますよね。
右径間、長らく汚れたままですが、洗浄もままならない理由があるのでしょうか。街場の小水門の中では個性派ともいえる変則2径間、塗り替えまでいかなくとも、せめて最低限の体裁は整えてやっていただきたいものです。
【撮影地点のMapion地図】
(令和2年11月15日撮影)
(『11月15日の水路風景…1』につづく)

にほんブログ村

手前から水門の管理橋、都道449号新荒川堤防線の道路橋、東武伊勢崎線の鉄道橋、隠れていますがその向こうにも人道橋と、狭いところに橋が集中して、一種面白い景観ではありますよね。

●隅田水門の補足をも一つ。以前も紹介しましたが、下流側から少し引いて見ると、右手の隅田水門管理所の左側、堤防の角にも赤の単色信号が備えられているのがわかりますね。
定番の2灯式信号は巻上機室中央、表裏ともに設置されているのですが、どちらも橋があって見通しがよくないためでしょう、赤のみの灯器が上流に一つ、下流に二つと計3ヶ所も。補助の信号を備えた例はいくつか見られますが、一つ目が3つもあるのは珍しいのではないでしょうか。

さすがに扉体に隠された向こうでは、見張りを厳にしていても限界があります。どうか、舟航河川であることを忘れないでいただき、お互い気持ちよく川を利用したいものです。

●大横川から平久川に入り、平久水門を抜けようとしたところで、ちょうど向こうをカヤックのフリートが横切ってゆくさまを、のぞき見ることができました。
逆光でキラキラ輝く水面を、次々と現れては音もなくさらさらと滑ってゆくカヤック群。水門の径間を額縁にした絵を見るようで、まあ、実に風情のあるひとときでした。先ほどの災厄で少々荒みがちだった心が、洗われてゆくような気がしたものです。

●カヤックの通過を待ってスロットルをコツンと投入、最微速で平久水門をくぐって、正面から。この季節の穏やかな陽射しは、水門をいい表情にしてくれますよね。
右径間、長らく汚れたままですが、洗浄もままならない理由があるのでしょうか。街場の小水門の中では個性派ともいえる変則2径間、塗り替えまでいかなくとも、せめて最低限の体裁は整えてやっていただきたいものです。
【撮影地点のMapion地図】
(令和2年11月15日撮影)
(『11月15日の水路風景…1』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 6月13日の水門たち
- 5月4日の中防水路・東側水門
- 11月15日の水門…3
- 11月15日の水門…2
- 11月15日の水門…1