fc2ブログ

「ファスナーの船」を追って…1

257001.jpg11月1日は近場をうろついてきたのですが、朝のうち雲が多かった空も、昼近くには秋晴れとなり、楽しいお散歩となりました。この秋初めての冬鳥、キンクロやホシハジロたちにも会えて、嬉しい出だしに。

出港前、H艇長から「お昼から浅草で『ファスナーの船』がパフォーマンスしますよ!」とこれまた嬉しいご案内が。走っているのを見たことがなかったし、これはチャンスと拝見することにしました。

257002.jpgあちこち見て回ってから、少し早めに浅草に到着。言問橋近くで漂泊しながら、賑わうすみだリバーウォークや通過する電車を眺めて、のんびり来航待ち。

12月9日のフネブネ…1」「平成最後の川走り納め…1」でも触れたように、艇そのものは身近にするご縁がありながら、ウェーキを引いたいわば“完成形”を見る機会に恵まれなかったので、お声がけはありがたいかぎりであります。

257003.jpg
正午も近くなりました。下流に目を凝らしていると、逆光でさざ波がキラキラしている中を、ゆっくり遡上してくる艇が2隻。あれかな? うん、そうだ!

スロットルを倒し、吾妻橋下流まで下って西岸寄りで待っていると、H艇長の25ft艇が先導する形で、ファスナーの船が遡上してきました!

257004.jpg
駒形橋をくぐって、微速で目の前を上航してゆくファスナーの船。動いているところを目にするのは初めてなので、ちょっと感動です。

随伴しているH艇長が、こちらに気づいて手を振りながら縦陣を解き、自艇を岸に寄せると、ファスナーの船はぐうっと増速し始め、白いウェーキを引いて吾妻橋をくぐってゆきました。早くもパフォーマンス開始です!

257005.jpg
こちらも原速で吾妻橋の西径間をくぐり、スカイツリーがビルの間から顔を出したところで一枚。有名建造物が並ぶ河畔をバックした、ファスナーの船の航走姿、よく似合いますよね。

橋やテラス上では、歩いている人がだんだんと気づき始め、指をさしたり、スマホをかざしたりと少しづつ盛り上がってくる様子が見られ、こちらもそれにつられてか、気分が高揚してくるものが。人々が川に目を向けて、しかも楽しんでくれるのですから、そりゃ嬉しくなろうというものです。
撮影地点のMapion地図

(令和2年11月1日撮影)

(『「ファスナーの船」を追って…2』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 隅田川ファスナーの船水辺の鳥たち