fc2ブログ

令和元年度川走り納め…12

(『令和元年度川走り納め…11』のつづき)

245056.jpg
仮橋を仰いで。まだ構築の途中みたいですね。横断幕には「南海橋撤去工事のお知らせ/令和元年6月1日~令和2年7月27日(予定)」とありました。

ちょっと嬉しかったのは、久々に既製桁「ヒロセ プレガーダー」のたたみかけが見られた(『9月1日の川景色…2』参照)こと! 構築中とあって真ん中に未架設の部分があったので、インパクトは以前ほどではありませんでしたが、道路の幅が広いだけに、完成したら圧倒的な物量になるでしょうね。

245057.jpg南海橋をくぐったところで、いいタイミングでモノレールの電車が通過、すかさず一枚。

モノレールの走行シーンって、どこか爽快感があって好きです。普通の電車と違って、架線柱や柵のような車輌を囲う構造物がなく、編成の全体をさえぎられずに望めるからでしょうか。


245058.jpg京浜運河との十字流を北上せず、さらに東航。赤い桁が目を引く京浜大橋をくぐって、城南島と京浜島にはさまれた、無銘水路に出ることにしました。

この日はとても穏やかでしたから、このまま第一航路に出て飛ばしても、まず快適に走りを楽しめるだろうと踏んだのです。



245059.jpg
城南島南岸は、ガット船が並んでもやう建材埠頭。なりの割りに大柄なクレーンを備え、いかにも働くフネといった、無骨な雰囲気を放つガット船たちを眺めながらの航行は、楽しいものです。

245060.jpg
右手の京浜島が途切れたところで、広々とした空港の北方海面に躍り出ました。ここの名物はいわずもがな、B滑走路の進入灯。

この距離から正横を眺めると、か細いトラスが水面低くをひょろひょろと伸びてゆく、実に頼りなげな光景に見えますね。少し面舵に当てて、近くから眺めてゆくとしましょう。
撮影地点のMapion地図

(元年12月31日撮影)

(『令和元年度川走り納め…13』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : ガスミオ運河京浜運河