fc2ブログ

旧吉野川河口堰…1

(『あいの水尾川水門…3』のつづき)

239056.jpg往路とはルートを変えて、斜張橋・小鳴門大橋を渡り四国本土(?)へ戻ります。

ちなみに、小鳴門海峡に架かった一般道の橋、小鳴門橋、小鳴門大橋、小鳴門新橋と3つともよく似た名前というか、ネーミングにあまりこだわりがなさそうに感じられ、初めて知ったとき驚いたのを覚えています。せっかくの堂々たる大橋梁なのに、ちょっともったいない気がしますよね。

239057.jpg
徳島空港の西、かつてのメインラインであった旧吉野川の河畔に到着。その流れを扼して、利水と塩分遡上防止に活躍しているのが、この旧吉野川河口堰。

静かな水面に、巻上機室を白く塗り上げた堰柱を映し、青空を背景にたたずむさま、長閑ながら頼もしく堅実な印象。お目当てはもちろん‥‥。

239058.jpg
閘門です。

閘門が4基、うち3基が実働しているという、閘門群生地域といってもいい過ぎでない、吉野川下流域の各派川! その一端にたどりついたというわけです。いよいよ佳境に入ってまいりました!

239059.jpg

239060.jpg堰柱群をアップで。巻上機室に「独立行政法人」、堰柱に「水資源機構」、高欄に「旧吉野川河口堰」と、手堅いアピールぶりは水門ファンとして嬉しいもの。

閘門にさらに近づけば、これまた信号の灯器に注意書き、カラフルな水位尺とディテール豊か。撫養航路の船で通航できなかったのは残念でしたが、まずは眺め倒して大いに味わいたいものです。
撮影地点のMapion地図

(元年9月14日撮影)

(『旧吉野川河口堰…2』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 旧吉野川河口堰閘門旧吉野川