fc2ブログ

8月11日のフネブネ

(『8月11日の運河風景…4』のつづき)

238096.jpg
最後に道々出会ったフネブネを少し。芝浦運河にある「TOKYO WATER TAXI」の船溜、続航建造艇であるカタマランも増えて、賑やかになりました。船体色のイエローが鮮やかなだけに、これだけ数が揃うとよく目立ち、水面の雰囲気も明るいものになりますよね。

238097.jpg並んでもやう「02」と「05」を振り返って眺めたら‥‥あらら、トランサムは抜けておらず、ドライブも中央にあって、カタマランでないことがわかりました。お詫びして訂正します。

双胴船形でなく、カテドラル型ハルのような特殊なタイプで、全幅を広くとるために工夫されたのでしょう。重心の高そうな艇なので、幅を持たせた方がより安心ではあります。

238098.jpg
豊洲運河で行逢した押船、「UTSUMI60」。白い船体に、扉やエンジンケーシング側面など、要所を黒く塗り分けた塗装がキリリと引き締まった感じで、なかなか小粋ですね。

操舵室側面に、手すりのついた小さなウィングを設けているところも、可動式操舵室を上昇させたときの機能性を思わせて、大いにそそります。ウィ~ンと伸びあがってゆく瞬間、見てみたいものですね。

238099.jpg

238100.jpgそしておなじみ辰巳埠頭東端、墨田川造船の浮きドックがある、艤装桟橋といってよい場所。この日は続き番の巡視艇、「あさぎり」と「うみぎり」が仲良くもやって、仕上げ工事中。

奥の「あさぎり」は船橋の窓ガラスが養生され、屋根上のレーダーなど機器類もビニールをかぶった状態だったので、「うみぎり」より少し前の工程が手がけられているようでした。
撮影地点のMapion地図

(元年8月11日撮影)

(この項おわり)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 芝浦運河豊洲運河曳船巡視艇