fc2ブログ

隅田川畔のテラスにて…2

(『隅田川畔のテラスにて…1』のつづき)

236026.jpg回頭する「ヒミコ」の船尾を見送って。回避運動のあった「ホタルナ」と違って、こちらは余裕を感じさせる、悠揚迫らぬ転回ぶり。

いや、「松本型」水上バスのうち2隻の転回シーンを、河畔のベンチに座ったまま拝めるなんて! これも雨宿りのおかげと、この天気に感謝すらしたくなりました。


236027.jpg
下流へ向き直った「ヒミコ」は、微速で「ホタルナ」を追い越しながら吾妻橋に近い、もう一つの桟橋へ。漫画のコマに引いた斜線のような雨を突いて進む、レトロフューチャー(?)な河用客船姉妹、絵になるじゃないですか。

236028.jpg
上流からまたも新顔が。アーバンランチの一隻ですね。芝浦発豊洲行きで始まったこの船隊も、今や浅草、日本橋と都心河川まで航路を延ばすようになりました。下航してきたところから、浅草発のスカイツリーを眺める周遊コースでしょう。

低く抑えたシルエットと、小回りの利くカタマランは、むしろ狭水路での楽しみを提供するのに適しているのでは、と以前から思っていましたが、日本橋への寄港でわずかながらそれが叶ったように感じたものです。

236029.jpg
雨足がようやく弱まってきたので、ベンチから腰を上げて、下流側へゆっくり歩き出しました。途中、吾妻橋が工事中のため監視任務に就いている警戒船を一枚。

テラスにごく近い位置にいたため、遠目に見たときはどこかにもやっていると思ったら、巧みな操縦で踏み止まっていたようです。一見して渡船を思わせるスタイルなのが、前歴を想像させ興味を惹かれました。

236030.jpg最後は、しばらく座っていた石のベンチに来てくれた、可愛らしいお客様を。ススメの巣立ちビナですね。

雨宿りしたいのは鳥たちも同様のようで、濡れそぼった羽を乾かすハトや、親鳥に餌をねだるスズメのヒナたちと、高架下の植込みは結構な賑わいで、トリ好きには嬉しいものがありました。

(元年6月30日撮影)

(『箱庭の川舟たち』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 隅田川水上バス通船