旧源森川周辺を歩く…1

浅草通りから一本入ってすぐの丁字路、業平橋ポンプ所の看板を掲げた建物が。旧源森川の近くに出たようです。ここが長らく工事しているあのポンプ所かと、初めて見る陸側の風景にもの珍しく見入りました。

●建物右隣から、長い鋼板のフェンスが続いていました。それに沿って東へぽてぽて進むと、工事の内容を図解した説明板が登場。
なるほど、旧設備に倍する規模の排水施設が、地下部分はほぼ出来上がっているのですね。旧源森川‥‥北十間川でなく、隅田川へ直接吐けているわけだ。

●東へ進むと、小梅橋への取り付け道路がある交差点へ出ました。こちらもだいぶ前から改架工事をしており、何度か目にした戦後すぐの鈑桁橋は、すでに撤去されています。いまさらですが、旧小梅橋に合掌‥‥。

道の拡幅は難しそうな密集地ですが、上写真左側、フェンスで囲まれた部分の土地が提供されるのかなあ。何とか現場ものぞいてみたいものと、フェンスの前をウロウロする不審者。右の途切れたところから、ヤッと首を伸ばしてみると‥‥。

●おお、見えました見えました。ハシゴがちょっと邪魔ですが、橋台にコンクリートを打設している段階ですね。まだ鋼管矢板がのぞいていますが、工事も大詰めといった感じです。
ちょうど電車が通過してゆく中、錆色の目立つ現場と川面を、しばらく眺めていました。右の足場は、北十間川樋門の耐震工事に使われているものでしょうか。そうだ、次は樋門の現場も見てやろう。
【撮影地点のMapion地図】
(元年6月30日撮影)
(『旧源森川周辺を歩く…2』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 旧源森川周辺を歩く…3
- 旧源森川周辺を歩く…2
- 旧源森川周辺を歩く…1
- 蒲郡の印象…2
- 蒲郡の印象…1