fc2ブログ

根岸湾への道々で…3

(『根岸湾への道々で…2』のつづき)

233051.jpg南風で波の立ち始めた根岸湾を縦断して、横浜ベイサイドマリーナに到着。昼食にすることに。

バースの予約時に電話で聞いていたのですが、飲食店が複数軒あったショッピングモールは建て替え中で休業、加えてマリーナ内のカフェテリアも改装中、残るは徒歩数分の場所にある、ハンバーガーショップのみとのこと‥‥。


233052.jpgいや、ハンバーガーショップが悪いというわけではないのですが、タイクーンなき今、頼みの綱がこの状況とあっては、がっかりするくらいは許してもらえるでしょう。

食後のお散歩時に一枚。湾内はだいぶ波が立っていたものの、マリーナ内はきわめて穏やか。澄んだ水面を透かして海草がゆらぐのが見え、本船の汽笛が間近に聞こえてと、広大で美しいポンド風景を前に、のどかな午後の休憩を楽しんだのでした。

233053.jpg
ベイサイドマリーナを出港、帰路につきました。帰りは堀割川に戻って中村川経由にするか、南本牧運河を経てベイブリッジをくぐるか、ちょっと迷ったのですが、南本牧運河を通って帰ることにしました。

おおむね北東へ向けて根岸湾口を横切っていると、南本牧のコンテナ埠頭に林立するクレーン群の紅白と、色とりどりのコンテナが鮮やかで、よい目標になります。

233054.jpg
国際埠頭の3基あるクレーンたちも、変わらぬ威容を見せていてご同慶の至りなり。

手前で荷役中の小型の本船「第二十八栄福丸」、ずいぶん左舷に傾いてはた目にも心配になりますが、水線下をすっかり露わにしたずんぐりむっくりの船体がユーモラスで、どこか小動物的な可愛らしさがありますね。

233055.jpg
南本牧運河の入口に達しました。こちらのコースを選んだのは、前回訪問時に工事中だった、新しい橋を見ておきたくなったからです。
撮影地点のMapion地図

(31年4月13日撮影)

(『南本牧運河の新しい橋』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 横浜港根岸湾南本牧運河