fc2ブログ

お花見水路のフネブネ…2

(『お花見水路のフネブネ…1』のつづき)

232027.jpgこちらでは4月7日に出会ったフネブネを。
すでに使われなくなって久しい、木材投下泊地を横切っていたら、西端あたりでドルフィンにもやい、しきりにグラブ付きクレーンを動かして、荷役をしているグレーのガット船を発見。

右に避けてから振り返ると、左舷に土運船が横付けしていて、砂らしい積荷を移しているところでした。船名は「第八末広丸」。

232028.jpg

232029.jpg辰巳埠頭に沿って東進すれば、おなじみ墨田川造船の浮きドック前。2月10日に船台前で見かけた巡視艇「うみぎり」が、こちらに移動していてマスト周りの艤装中でした。

船橋、甲板室は以前同様未塗装でしたが、マストは塗装してから組み立てるようですね。出かけるたび、こうして工事が進んでゆくさまをつぶさに観察できるのは、嬉しいものです。

232030.jpg
そうそう、この浮きドックですが、最近墨田川造船のオフィシャルサイトを初めて(!)拝見したところ、自家建造なのですね!

建造実績」→「その他の船」をクリックすると、「40メートル型浮ドック『すみだ100』」とあるじゃないですか。長年なじんでいながら、来歴と船名をようやく知ったというお粗末です。

232031.jpg
名前を知った嬉しさに、さっそく使わせていただきます。「すみだ100」のすぐ東、新木場貯木場の入口である水路、千石橋北詰の船溜。白い船体に山吹色のジブも鮮やかな、揚錨船が休んでいました。

護岸上には満開の桜が花びらを静かに散らし、のどかな、実にいい雰囲気です。業務船と桜、好天に恵まれたこの日のラストを飾るような水路風景を、楽しく眺めながら帰路についたのでした。
撮影地点のMapion地図

(31年4月7日撮影)

(この項おわり)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 東京港巡視艇揚錨船