12月30日のフネブネ…1
(『平成最後の川走り納め…15』のつづき)
●以下例によって、平成最後の年末晦日となった12月30日、帰路の道々に出会ったフネブネのスナップをまとめます。
旧綾瀬川河口、おなじみ伊澤造船前にて。青空にそびえる高層マンションをバックに、時が止まったかのような鉄の匂い濃厚な川景色。こちらもおなじみ「伊沢丸55号」、船体がだいぶくたびれてきたような。元気で働き続けてほしいものです。

●上は白鬚橋下流で、テラス沿いの杭にもやっていた曳船。船名はタイヤフェンダーに隠れており、多分「しまだ」かな? 年末も晦日なのに、以上2隻は松飾りが見えないのが気になりますね。
右はプッシャー+バージ型式のゴミ運搬船、「すみだ1号」「すみだ2号」。こちらはちゃんと押船の操舵室後部と、バージのユンボ上に松飾りをされていました。

●力強く上航する、観光汽船の水上バス「道灌」を見送って。冬季、しかも今日は風が少し強めとあって、後部の解放デッキが閉塞状態なのもむべなるかな。
航過後に撮ったせいで、首都高向島線の隅田川道路橋――両国ジャンクションと呼んだ方が通りがよいですね――がすっぽり養生されて、銀色に輝いているさまが背景になり、印象的なシーンとなりました。

●隅田川派川から春海運河へ抜けた時点で、スロットルを一杯に倒しデッドフルで爽快にプレーニング。臨海部で見られる年末の風物詩目指して、エンジンの健康管理もあり、しばし全速航行を楽しむことにしました。
【撮影地点のMapion地図】
(30年12月30日撮影)
(『12月30日のフネブネ…2』につづく)

にほんブログ村

旧綾瀬川河口、おなじみ伊澤造船前にて。青空にそびえる高層マンションをバックに、時が止まったかのような鉄の匂い濃厚な川景色。こちらもおなじみ「伊沢丸55号」、船体がだいぶくたびれてきたような。元気で働き続けてほしいものです。


右はプッシャー+バージ型式のゴミ運搬船、「すみだ1号」「すみだ2号」。こちらはちゃんと押船の操舵室後部と、バージのユンボ上に松飾りをされていました。

●力強く上航する、観光汽船の水上バス「道灌」を見送って。冬季、しかも今日は風が少し強めとあって、後部の解放デッキが閉塞状態なのもむべなるかな。
航過後に撮ったせいで、首都高向島線の隅田川道路橋――両国ジャンクションと呼んだ方が通りがよいですね――がすっぽり養生されて、銀色に輝いているさまが背景になり、印象的なシーンとなりました。

●隅田川派川から春海運河へ抜けた時点で、スロットルを一杯に倒しデッドフルで爽快にプレーニング。臨海部で見られる年末の風物詩目指して、エンジンの健康管理もあり、しばし全速航行を楽しむことにしました。
【撮影地点のMapion地図】
(30年12月30日撮影)
(『12月30日のフネブネ…2』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 12月30日の巡視艇
- 12月30日のフネブネ…2
- 12月30日のフネブネ…1
- 12月9日のフネブネ…4
- 12月9日のフネブネ…3