fc2ブログ

平成最後の川走り納め…10

(『平成最後の川走り納め…9』のつづき)

229046.jpg

229047.jpgもう一つの中川放水路橋梁、こちらは新金線のそれに迫って一枚。光線の塩梅もよろしく、リベットがくっきり浮き出た構造美を堪能。

裏側もいいですね。新金線は単線の貨物線ですが、ご覧のとおり用地は複線分確保されているようで、上流側に同じ形の橋脚のみが建てられていました。


229048.jpgおお、また錆色の仮橋が。ここは八剱橋(やつるぎばし)があったところです。

以前通ったときは、そんなに古い橋と思えなかったのですが、もう架け替えなのですね。人道橋が車道橋と別に併設されていたので、1本にまとめるということでしょうか。


229049.jpg
下流側にいたクレーン船にもやう曳船、「東庄丸871」に惹かれて。機械室の後ろに操舵室を配した端正な姿。船名の抜き文字がつくる陰翳が素敵。黒い船体色は引き締まった感じで、手入れも行き届いておりいい雰囲気でした。

229050.jpg
旧八剱橋の橋脚と橋台が、まだ撤去されずに残っていました。こちらは車道橋の橋脚でしょう。「東庄丸871」の写真の左にも、切断された車道橋の桁と、人道橋の橋台周りが見えますね。次に訪れたときには、どんな橋が架かっているでしょうか。
撮影地点のMapion地図

(30年12月30日撮影)

(『平成最後の川走り納め…11』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 新中川曳船橋の裏側