fc2ブログ

平成最後の川走り納め…3

(『平成最後の川走り納め…2』のつづき)

229011.jpg

229012.jpg堤防の改修後、この角度から妙見島を眺めるのは初めてかも。ホテルから手前、南側が高い建物がなくフラットに見えるので、ベトンで固めた要塞感が強調される角度。

南端から見た妙見島西水路。地場の枝水路である境川、新川とも、閉塞または可航区間の大幅な短縮がされて久しい今、落ち着いた船溜として利用できる、貴重な存在の水路といえます。

229013.jpg“艦橋”たるホテルの正横あたりで。以前から、ここに一度泊まってみたくはあるのですが、惜しいのは南側に窓がなさそうなところ。あそこから朝の川景色を眺めてみたかったのですが!

堤防には、柵こそないもののテラス状になっていて、地場の船が横付けしやすい造り。船宿さんが各々、その上に桟橋をあつらえて乗り降りの便をはかっています。

229014.jpg
浦安橋をくぐります。橋脚との関係か、橋の直下のみテラス状構造物はなく、繋留船列も途切れていますね。

浦安橋は剥離と錆が目立つ状態ですが、下り線に足場が架かっているところを見ると、再塗装が始まっているのでしょうか。足場の桁下は十分余裕があるものの、中央には「航路」の看板がかかっていました。

229015.jpg
左手、西側の堤防が経年で黒っぽく色づいているのにくらべ、右手は新しいこともありコンクリートの肌が白く、コントラストがくっきり。パース画を思わせる、どこか現実離れした川景色です。

右手は高いフェンスが設けられていることからもわかるように、砂などを扱う建材屋さんで、休日にもかかわらずユンボがしきりに動いているのが垣間見えました。
撮影地点のMapion地図

(30年12月30日撮影)

(『平成最後の川走り納め…4』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 旧江戸川妙見島西水路妙見島