平成最後の川走り納め…1

陽射しに輝く「ファスナーの船」の銀色のお尻を眺めながら、勇躍出港。ついに年内は、この艇が走っているところに出くわせず終わったなあ‥‥。

●眼を射る冬の低い陽光。抜けるような青空が、地表近くから上空にかけて描くグラデーションの美しさ。逆光を透かして見る新砂水門のシルエット!

白旗を振って誘導してくれる警戒船に手を振って、新砂水門の工事区間を通過。北西の風5~6mと少し強めですが、気持ちのよいお散歩になりそうです。

●荒川河口の橋梁群をくぐろうとしたら、中央径間を巨大な額縁にして、湾奥を望んだ風景がまるで一幅の絵のようでした。
左に長く伸びる房総の山々、東京湾横断道路の風の塔、そして若洲の風車やゲートブリッジと、澄んだ空気のお陰で一望のもと。写真がまずいので伝えきれないのがもどかしいのですが、舵を戻して中央径間と正対したとき、一瞬スロットルを引いて見入ってしまったほどでした。

●くぐり終わってから振り返り、橋梁群の顔たる、京葉線・荒川橋梁の中央径間を仰いで。
褪色と傷みが目立ってきましたが、ガット船が出入りする、曲がりなりにも本船航路ゆえの桁下高は、河川に架かる橋では珍しい堂々たるもの。その恩恵にあずかって、運河内のマリーナはマストを持つヨットが繋留できるわけであります。
【撮影地点のMapion地図】
(30年12月30日撮影)
(『平成最後の川走り納め…2』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 平成最後の川走り納め…3
- 平成最後の川走り納め…2
- 平成最後の川走り納め…1
- 川崎の枝運河めぐり…15
- 川崎の枝運河めぐり…14