fc2ブログ

10月30日の古川…4

(『10月30日の古川…3』のつづき)

227021.jpg可航区間の最終橋、小山橋を上流側から眺めて。高架と建物の間からのぞける青空、抜けるようで実に気持ちのいいこと。

撮影の都合で、一の橋~遡上限界点を2往復、途中の区間でもリトライが複数回ありましたが、風も抜けずまた流れの緩い時間帯に恵まれて、たび重なる転回も不安なく行えたのは幸いでした。

227022.jpg
快晴の恩恵は、高架の桁裏まで波紋の反射を及ぼし、あまねく光を行き届かせるさまを見せてくれます。ああ、晴れていることって本当にありがたい。

227023.jpg

227024.jpg石垣護岸が見せるこの曲面、外側に更新工事が及んだとあっては、内側も近いうちに見られなくなってしまうのでは‥‥と、記録を残す気持ちで一枚。

曲面の下流側には、右のような切断部分があり、フラップゲートを備えた排水管渠が。長らく河道下に調節池を設ける工事をしていますから、その吐口でしょうか。


227025.jpg
撮影を終え、竹芝運河の無銘人道橋まで戻ってきました。しつこいようですが、抜けるような青空が本当に嬉しい。あっ、橋の向こう、「新東京丸」がこちらに向かってくきますね。入港シーンが楽しめそうです。

(30年10月30日撮影)

(『10月30日のフネブネ…1』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 古川高架下水路竹芝運河