豊海橋の仮橋
(『5月20日の築地川…5』のつづき)

●アーバンランチの航跡をたどって、永代橋に近づいたところ。下航してくる観光汽船の水上バス「リバータウン」の向こうに見えた、台船らしきものが。アレはもしかして‥‥。
減速して反転、近づいてみると、台船に既製のトラスを組んだ橋が、前後を大きくはみ出させて積まれていました。もしかして、豊海橋のジャッキアップ工事に使う、仮橋かしら?

●トラスの中には、すでに白い高欄付きの通路が組みつけ済み。仮橋の人道橋で間違いありません。台船には、橋を持ち上げるための足場らしい立ち上がりが複数あり、向こうにはジブをもたげたクレーン船も。
準備万端整った様子、ワクワクさせますよね。陸上の準備の様子は、ここから見えるでしょうか。
●堤防の向こうとあって、水上からはうかがい知れないようですね。豊海橋の方は、先日、4月8日(『豊海橋がジャッキアップされる?』参照)の様子と特に変わりはないようです。
‥‥とすると、横断幕にある通航止めの日は、仮橋を架けるための日で、豊海橋本体のジャッキアップではないのかな?(その後、観察している皆さんがアップされた記事を拝見すると、まさに仮橋の工事日だったようです。この場を借りてお詫びします。)

●ふたたび回頭して河道中央へ。今度はバウカディの航跡をなぞって、小名木川へ向かうことに。
清洲橋越しにスカイツリーを眺めながら、先行艇のウェーキをたどる遡上のひととき。だいぶ雲も少なくなってきたし、川風もさわやか。気持よく艇を歩かせたのでした。
(30年5月20日撮影)
(『工事中の扇橋閘門を訪ねて…1』につづく)

にほんブログ村


減速して反転、近づいてみると、台船に既製のトラスを組んだ橋が、前後を大きくはみ出させて積まれていました。もしかして、豊海橋のジャッキアップ工事に使う、仮橋かしら?

●トラスの中には、すでに白い高欄付きの通路が組みつけ済み。仮橋の人道橋で間違いありません。台船には、橋を持ち上げるための足場らしい立ち上がりが複数あり、向こうにはジブをもたげたクレーン船も。
準備万端整った様子、ワクワクさせますよね。陸上の準備の様子は、ここから見えるでしょうか。

‥‥とすると、横断幕にある通航止めの日は、仮橋を架けるための日で、豊海橋本体のジャッキアップではないのかな?(その後、観察している皆さんがアップされた記事を拝見すると、まさに仮橋の工事日だったようです。この場を借りてお詫びします。)

●ふたたび回頭して河道中央へ。今度はバウカディの航跡をなぞって、小名木川へ向かうことに。
清洲橋越しにスカイツリーを眺めながら、先行艇のウェーキをたどる遡上のひととき。だいぶ雲も少なくなってきたし、川風もさわやか。気持よく艇を歩かせたのでした。
(30年5月20日撮影)
(『工事中の扇橋閘門を訪ねて…1』につづく)

にほんブログ村