クレーン船「富士」との再会…1
(『4月29日の巡視艇』のつづき)
●でまあ、何ゆえ鼻息荒く出てきたかと申しますと、
コレです!⇒
深田サルベージの巨大クレーン船「富士」が、東京港へ来ているとさる方からこの前日に教えていただき、勇躍出港したというわけ。最近は築地大橋の架橋にも出動したそうですが、自分にとっては過去ログ「春海運河スペクタクル…3」以来、10年ぶりの再会。鼻息も荒くなろうというものです。

●「富士」が作業をしているのは、船の科学館のすぐ近く。第一航路に出ると、折柄強まってきた南風が波を生じさせ、硬い衝撃が連続して襲ってきます。
富士の右手に見える、黒い大きなモノは‥‥。同じく深田サルベージのデッキバージ「オーシャンシールⅡ」! 初めて見る船影ですが、21年9月20日、ゲートブリッジの架橋現場で見た「オーシャンシール」の姉妹船でしょうか。

●まだ距離のあるうちから、波にもまれつつシャッターを切りまくり。「富士」「オーシャンシールⅡ」のツーショット、居並ぶ両雄がデカ過ぎて、背後のキリンさんたちとくらべても、スケール感があいまいになりそうなシーン。

●作業の邪魔にならないよう、航路中央側へ大回りしながら「オーシャンシールⅡ」の船首楼(?)を一枚。塗装もまだ真新しい感じできれい。深田サルベージ建設のサイトにはまだ載っていないけれど、新造間もないということなのでしょうか。
周囲では、大きな曳船が盛んにくるくると動き回っています。ラウドスピーカーで注意されやしないかとひやひやしながら、十分距離を取って「富士」を眺めるベストポジションへ。
(30年4月29日撮影)
(『クレーン船「富士」との再会…2』につづく)

にほんブログ村

コレです!⇒
深田サルベージの巨大クレーン船「富士」が、東京港へ来ているとさる方からこの前日に教えていただき、勇躍出港したというわけ。最近は築地大橋の架橋にも出動したそうですが、自分にとっては過去ログ「春海運河スペクタクル…3」以来、10年ぶりの再会。鼻息も荒くなろうというものです。

●「富士」が作業をしているのは、船の科学館のすぐ近く。第一航路に出ると、折柄強まってきた南風が波を生じさせ、硬い衝撃が連続して襲ってきます。
富士の右手に見える、黒い大きなモノは‥‥。同じく深田サルベージのデッキバージ「オーシャンシールⅡ」! 初めて見る船影ですが、21年9月20日、ゲートブリッジの架橋現場で見た「オーシャンシール」の姉妹船でしょうか。

●まだ距離のあるうちから、波にもまれつつシャッターを切りまくり。「富士」「オーシャンシールⅡ」のツーショット、居並ぶ両雄がデカ過ぎて、背後のキリンさんたちとくらべても、スケール感があいまいになりそうなシーン。


周囲では、大きな曳船が盛んにくるくると動き回っています。ラウドスピーカーで注意されやしないかとひやひやしながら、十分距離を取って「富士」を眺めるベストポジションへ。
(30年4月29日撮影)
(『クレーン船「富士」との再会…2』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- クレーン船「富士」との再会…3
- クレーン船「富士」との再会…2
- クレーン船「富士」との再会…1
- 4月29日の巡視艇
- 2月3日の川景色…4