駆け足お花見水路…1

今や水鳥の一大勢力であるオオバン君も、だいぶまばらになってきました。また寒くなるまで、しばらくお別れだね‥‥。

●曙北運河、古賀オール対岸の桜並木も見事だな‥‥と左に寄せようとしたところ、小型曳船が河道を一杯に使って、転回中なのに目を奪われました。バージの着岸作業をしているんだ!
桜はあっという間に頭の片隅へ追いやられ、久しぶりに見る曳船の実働風景に吸い寄せられるていたらく。右手前のバージの姿勢からして、曳かれてきたもやいをレッコし、惰力で達着する直前なのでしょう。ということは、次に曳船のバウで押すなりして、着岸の補助をするに違いありません。

●曳船は結構な速度で、コマネズミのようにくるん、と回頭すると、着岸中のバージに向かって舵を戻しました。
いや~、古賀オール前で曳船を目にするのは何年ぶりでしょうか。以前はバージの舷側にもやっていたのが、それも止められて久しく、えらく新鮮な感じ。羽ばたくキンクロ君たちもフレームに入って、動きのあるいい雰囲気に撮れました。

●曳船はバージの船首ギリギリに迫ると、ドロロロンと爆音を響かせてゴースターン。
船名は「第9三福丸」、押しつぶしたような、まるでタライのような煙突、倒したマストと、高さを抑えたスタイルが運河で活躍する曳船ならではの雰囲気を醸し出して、実に魅力的です。

目指すはもちろん大横川ですが、平日とあって道々にも期待できそう。胸をふくらませながら、行き足は落とさず続けて前進。
【撮影地点のMapion地図】
(30年3月28日撮影)
(『駆け足お花見水路…2』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 駆け足お花見水路…3
- 駆け足お花見水路…2
- 駆け足お花見水路…1
- 2月3日の川景色…11
- 2月3日の川景色…10