2月3日の川景色…5
(『2月3日の川景色…4』のつづき)

●上平井水門をくぐった直後、まばゆい逆光に目を細めながら、第二径間を振り返って。左右の既存桁とくらべて、天地寸法があり外見としては厚みが増したので、竣工後はきっとがっしりとした、たくましい感じになるのではないでしょうか。
●そのまま直進して綾瀬川に入り、綾瀬水門から荒川に出るという定番コースでご案内。
堀切橋と、京成線の古典トラスが並列するところまで来ました。ここをくぐれば、左手に綾瀬水門が見えてきます。むっ、堀切橋の桁の下端に、何やらグレーのいびつなボツボツがたくさん‥‥。

●‥‥鳩でした。邪魔はまず入らず幅もいい塩梅、おまけに陽当たり良好とくれば、トリの社交場としては好物件でしょう。堤防にお散歩に来る人の中に、美味しいものを与えてくれる愛鳥家がいるのかもしれません。

●綾瀬水門の前を一航過して進入艇のないことを確認、毎度おなじみ、流れに吸い込まれる軽いスリルを楽しみながら、荒川へ出ました。
おおっと、ちょっとでも気を緩めると、スターンが押しやられて斜めになってしまう‥‥。通い慣れた船路とはいえ、やはり流速のある区間、油断は禁物であります。
【撮影地点のMapion地図】
(30年2月3日撮影)
(『2月3日の川景色…6』につづく)

にほんブログ村

●上平井水門をくぐった直後、まばゆい逆光に目を細めながら、第二径間を振り返って。左右の既存桁とくらべて、天地寸法があり外見としては厚みが増したので、竣工後はきっとがっしりとした、たくましい感じになるのではないでしょうか。

堀切橋と、京成線の古典トラスが並列するところまで来ました。ここをくぐれば、左手に綾瀬水門が見えてきます。むっ、堀切橋の桁の下端に、何やらグレーのいびつなボツボツがたくさん‥‥。

●‥‥鳩でした。邪魔はまず入らず幅もいい塩梅、おまけに陽当たり良好とくれば、トリの社交場としては好物件でしょう。堤防にお散歩に来る人の中に、美味しいものを与えてくれる愛鳥家がいるのかもしれません。


おおっと、ちょっとでも気を緩めると、スターンが押しやられて斜めになってしまう‥‥。通い慣れた船路とはいえ、やはり流速のある区間、油断は禁物であります。
【撮影地点のMapion地図】
(30年2月3日撮影)
(『2月3日の川景色…6』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2月3日の川景色…8
- 2月3日の川景色…7
- 2月3日の川景色…5
- 2月3日の川景色…3
- 2月3日の川景色…2