1月21日の川景色…1
(『1月21日の目黒川…3』のつづき)

●目黒川を後にし京浜運河を左折、ちょうどやってきたフライブリッジ付きクルーザーの航跡に入り北上。冬晴れの下で仰ぐ品川埠頭橋、かっこいいですねえ。
●港内に出て行き足を上げ、レインボーブリッジをくぐるあたりで、はるか向こうに白い箱型の何かが同航しているのが目につきました。水陸両用バスのようです。
舷側のロゴ「KABA3」で検索してみると、「お台場・水陸両用バス『TOKYO NO KABA(KABA3)』が運行へ!」(とよすと)がヒット。おお、台場にもスロープができたんだ。昨年11月27日より運航しているとのこと。
●‥‥と、前方はるかに消防艇の赤い船体が。‥‥あれはフラッグシップ「みやこどり」ですね、よく見ると微速で航走しています。きっと演習の帰りでしょう。
ということは、入港接岸作業が見られる! これは息せき切っても駆けつける価値ありと、スロットルレバーをグンと倒し、全速! 幸い水面は穏やかで、艇はプレーニングに入っても文字どおり滑るよう。間に合うかな?

●何とか間に合いました。十分間合いは取ったつもりでしたが、後ろからすっ飛ばしてきた不審船としては警戒されないよう、減速して手を振りつつ、接岸の様子を拝見。
逆光の中、配置についた乗り組みの方々が醸し出す緊張感。官船らしい、引き締まった空気が間近に伝わってきます。

●少し距離を置いたところで、右回頭中の姿を振り返ってもう一枚。低い舷側にくらべて大きな上部構造物、宙をにらむ幾多の放水砲。高層ビル群をバックにすると、いかにも東京港を護る船、という感じがしてよいものですね。
(30年1月21日撮影)
(『1月21日の川景色…2』につづく)

にほんブログ村

●目黒川を後にし京浜運河を左折、ちょうどやってきたフライブリッジ付きクルーザーの航跡に入り北上。冬晴れの下で仰ぐ品川埠頭橋、かっこいいですねえ。

舷側のロゴ「KABA3」で検索してみると、「お台場・水陸両用バス『TOKYO NO KABA(KABA3)』が運行へ!」(とよすと)がヒット。おお、台場にもスロープができたんだ。昨年11月27日より運航しているとのこと。

ということは、入港接岸作業が見られる! これは息せき切っても駆けつける価値ありと、スロットルレバーをグンと倒し、全速! 幸い水面は穏やかで、艇はプレーニングに入っても文字どおり滑るよう。間に合うかな?

●何とか間に合いました。十分間合いは取ったつもりでしたが、後ろからすっ飛ばしてきた不審船としては警戒されないよう、減速して手を振りつつ、接岸の様子を拝見。
逆光の中、配置についた乗り組みの方々が醸し出す緊張感。官船らしい、引き締まった空気が間近に伝わってきます。

●少し距離を置いたところで、右回頭中の姿を振り返ってもう一枚。低い舷側にくらべて大きな上部構造物、宙をにらむ幾多の放水砲。高層ビル群をバックにすると、いかにも東京港を護る船、という感じがしてよいものですね。
(30年1月21日撮影)
(『1月21日の川景色…2』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 1月21日の川景色…5
- 1月21日の川景色…2
- 1月21日の川景色…1
- 1月21日の目黒川…3
- 1月21日の目黒川…2