12月10日の川景色…7
(『12月10日の川景色…6』のつづき)
●日本橋の橋詰広場‥‥広場というには語弊がありますが、川面に下がったテラス上のスペースは袖高欄の造作も立派で、日本橋が別格であることを感じさせる部分。
何か音曲が聞こえてきたのでふと見ると、マイクスタンドを前に演奏しているお二人が。お客さんは階段に座ってゆっくり楽しめるし、ミニコンサートにはいい場所かもしれませんね。
●茅場橋の上流側に、ご覧のような櫓が。ボーリングをするためのものみたいですね。ここ一つだけでなく、複数ありました。
地質調査をしているにしても、はて、何のためでしょう。まさか、日本橋川もいよいよテラスが造られるのか‥‥と妄想していたら、答えは意外と早くわかることになりました。

●日本橋水門のかたわらに、桟橋が新設されていました。色とりどりの幟やら、横断幕やらと賑やかでよく目立ちます。プレジャータイプのボートは、警戒船の看板を掲げていますね。
横断幕をよく読んだら、「日本橋川の防潮堤を強くしています」‥‥なるほど、コンクリート堤防の補強か、更新工事をするわけですか。先ほどのボーリング櫓も、そのためと思ってよいようです。

●その日本橋水門に掲げられた横断幕を見て、ちょっと吸い寄せられるものが。
「この先、日本橋水門は工事のため船が通航できません」、イヤ、キミが日本橋水門だろうが! と脳内で突っ込んでしまいました。しかし、春先までは亀島川の通り抜け、おあずけですね。

●顔が冷え切って、こわばり方が尋常でなくなってきたため、帰路を急ぐことに。豊洲運河を南下していたところ、朝凪橋でまたも通航止めのお知らせ。「辰巳運河は月~土曜日航行禁止」!
ううむ、運河一つ丸々通航止めとは、穏やかではありませんね。プレジャーにはあまり影響がなさそうではありますが、何の工事なのか‥‥。興味をそそられましたが、この日は顔面の冷えがのっぴきならなかったので、改めて訪ねることにしました。
【撮影地点のMapion地図】
(29年12月10日撮影)
(『12月10日の川景色…8』につづく)

にほんブログ村

何か音曲が聞こえてきたのでふと見ると、マイクスタンドを前に演奏しているお二人が。お客さんは階段に座ってゆっくり楽しめるし、ミニコンサートにはいい場所かもしれませんね。

地質調査をしているにしても、はて、何のためでしょう。まさか、日本橋川もいよいよテラスが造られるのか‥‥と妄想していたら、答えは意外と早くわかることになりました。

●日本橋水門のかたわらに、桟橋が新設されていました。色とりどりの幟やら、横断幕やらと賑やかでよく目立ちます。プレジャータイプのボートは、警戒船の看板を掲げていますね。
横断幕をよく読んだら、「日本橋川の防潮堤を強くしています」‥‥なるほど、コンクリート堤防の補強か、更新工事をするわけですか。先ほどのボーリング櫓も、そのためと思ってよいようです。

●その日本橋水門に掲げられた横断幕を見て、ちょっと吸い寄せられるものが。
「この先、日本橋水門は工事のため船が通航できません」、イヤ、キミが日本橋水門だろうが! と脳内で突っ込んでしまいました。しかし、春先までは亀島川の通り抜け、おあずけですね。

●顔が冷え切って、こわばり方が尋常でなくなってきたため、帰路を急ぐことに。豊洲運河を南下していたところ、朝凪橋でまたも通航止めのお知らせ。「辰巳運河は月~土曜日航行禁止」!
ううむ、運河一つ丸々通航止めとは、穏やかではありませんね。プレジャーにはあまり影響がなさそうではありますが、何の工事なのか‥‥。興味をそそられましたが、この日は顔面の冷えがのっぴきならなかったので、改めて訪ねることにしました。
【撮影地点のMapion地図】
(29年12月10日撮影)
(『12月10日の川景色…8』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 1月21日の川景色…3
- 12月10日の川景色…8
- 12月10日の川景色…7
- 12月10日の川景色…6
- 12月10日の川景色…5