fc2ブログ

庄川峡の船旅…8

(『庄川峡の船旅…7』のつづき)

211141.jpg
河道は発電所の正面で、右へほぼ90度曲がっているので、ゆとりをもって眺めることができました。名前は建屋の正面に、抜き文字で銘が掲げられているとおり「大牧発電所」。「関西電力 大牧発電所」(水力ドットコム)によれば、昭和19年5月18日運用開始、山を越えた利賀ダムより取水しているとのこと。

建屋がきれいに整備されているせいか、こぢんまりとまとまった風情が模型的というか、どこかメルヘンチックに見えて素敵。建屋の正面にある排水路からは、水が小瀑布をつくって流れており、稼働中であることを示していました。

211142.jpg戦中竣工の発電所があるということは、どこかに船着場があるはず。今は林道レベルの道は通じているようですが、当時なら庄川航路を頼る以外なかったでしょうからね。

目を凝らしていたら、右手にありました。すっかり木々に覆われているけれど、コンクリート製でかなりな規模の立派なもの。街灯や手すりの様子から、廃止はそう古くないように思えました。

211143.jpg山裾が落ち込む左手に、目的地、大牧港が見えてきました! 安着を知らせるためでしょう、着桟前にボーッと長声一発が鳴らされ、それがまたこの地の山深さをいや増して、ちょっと感動。

木々が枝をさしかけた下に、ささやかな桟橋と1隻のプレジャーがポツリと浮いています。で、有名な大牧温泉の建物は?

211144.jpg
ここでアナウンスがあり、いったん大牧温泉の前を一巡してから、転回して桟橋に着けるとのこと。船は行き足を落としたまま、桟橋のある突端をかわして‥‥おお!

211145.jpg
狭隘な斜面にすがり、水面に張り出すようにして建つ大牧温泉旅館!もっと苔生したような建物を想像していたのですが、 こちらも発電所同様、美しく整備されています。確かにこれだけで、船をひと巡りさせて眺める価値がありますね。
撮影地点のMapion地図

(29年9月24日撮影)

(『庄川峡の船旅…9』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 庄川遊覧船庄川