fc2ブログ

8月13日のトリさん

(『源森川水門、竣工間近』のつづき)

8月13日の散策で、道々見たもろもろを以下に垂れ流します、お目汚しまで。まずは久しぶりにトリづくしとまいりましょう。

209076.jpg

209077.jpg平和島運河の干潟水路、モノレールが河底トンネルにもぐってゆくケーソンの周りには、コンクリートの防護杭が並んでいます。その1本1本に1羽づつ、水鳥たちがちょんちょんと乗っているのですから、そりゃもうトリ好きとしてはカメラを向けたくなるというもの。

上のアオサギ君のように、飄々と立っているのも佳し、カモメ君のようにまったりツブれるのも佳し。

209078.jpg
使われなくなって久しい羽田可動橋のフェンスは、鵜さんの社交場。クルマも人も通らぬ道端は格好のくつろぎ空間となり、安心してボリボリ羽づくろいする姿も見られました。

209079.jpg
今年はついに、鴨のヒヨコ艦隊に出会わず終わってしまいそう‥‥と思っていたら、今回何とか一つの群れを発見することができました。

もっとも、ポヤポヤの小さなヒヨコたちではなく、親とさして変わらないくらい成長した、若鳥といってもよいサイズのもの。オカの鳥でいったら、巣立ち雛というところでしょうか。それでも、まだ甘えん坊な雛の雰囲気を残しており、可愛らしいものでした。

209080.jpg東雲北運河の北端、京葉線の高架下にある朽ちた丸太の桟橋は、近所の水鳥の休憩所になっているのですが、何度かカメラを向けても、決まってピントが合わない場所でもありました。

今回も鵜たちがびろ~んと羽を広げて乾かしたり、鴨たちがツブれているところを見て吸い寄せられ、カメラを向けたものの‥‥結果はご覧のとおり。ううう(鵜だけに)。

(29年8月13日撮影)

(『8月13日の川景色…1』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 水辺の鳥たち平和島運河東雲北運河砂町運河海老取運河

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する