8月13日の綾瀬水門
(『8月13日の上平井水門…2』のつづき)
●道々のことは例によって措くとして、綾瀬水門から荒川に出るとしましょう。緑の堤防を従えて逆光の中うっそりと立つ一径間のゲート、都内の水門でも、独特の風情がある好ましい表情。
中川水門でも結構な流速があったので、こちらでは少しじっくり楽しませてもらおうと、スロットルをしぼり減速、まずは様子を見ることに。

●うひょひょう、吸い込まれる吸い込まれる! 土色の水面が径間に向かって、放射状の縮緬ジワをつくっており、さらに側壁が狭まったところで、くっきりと横一線を描いている! あの線から向こうは、明らかに水面の勾配があるのです!
観察しながら一航過してゆっくり回頭、流速に沿って下航するには、最初の姿勢が肝心ですから、よーく狙いを定めてちょい増速。さて、吸い込まれますか!

●うひゃひゃひゃ、はやい速い! 一線を越えたとたん、スゥーッと体が持ってゆかれる感覚とともに、頬をなぜる風もかすかに強くなる、この快さと緊張感!
側壁の凹凸で、チャパチャパと小さな音をたてる水面を横目でチラ見するのも面白いもの。いってみれば、もの凄く緩慢かつ、静かで地味なウォーターシュートといったところでしょうか?

●堪能し過ぎて、慎重にすべき舵を誤り、ちょっと姿勢を崩してしまいヒヤリ。さらにちょい増速し立て直します。ちなみに綾瀬水門、ゲートの前後に、ご覧のような角落しの戸溝が新設されていました。
角に立っていた釣り人さんにお詫びしながら、高水敷の水路を離脱、荒川へ。ほんの一瞬ではありましたが、流れに乗るスリルを久しぶりに楽しめて、嬉しいひとときではありました。
【撮影地点のMapion地図】
(29年8月13日撮影)
(『源森川水門、竣工間近』につづく)

にほんブログ村

中川水門でも結構な流速があったので、こちらでは少しじっくり楽しませてもらおうと、スロットルをしぼり減速、まずは様子を見ることに。

●うひょひょう、吸い込まれる吸い込まれる! 土色の水面が径間に向かって、放射状の縮緬ジワをつくっており、さらに側壁が狭まったところで、くっきりと横一線を描いている! あの線から向こうは、明らかに水面の勾配があるのです!
観察しながら一航過してゆっくり回頭、流速に沿って下航するには、最初の姿勢が肝心ですから、よーく狙いを定めてちょい増速。さて、吸い込まれますか!

●うひゃひゃひゃ、はやい速い! 一線を越えたとたん、スゥーッと体が持ってゆかれる感覚とともに、頬をなぜる風もかすかに強くなる、この快さと緊張感!
側壁の凹凸で、チャパチャパと小さな音をたてる水面を横目でチラ見するのも面白いもの。いってみれば、もの凄く緩慢かつ、静かで地味なウォーターシュートといったところでしょうか?


角に立っていた釣り人さんにお詫びしながら、高水敷の水路を離脱、荒川へ。ほんの一瞬ではありましたが、流れに乗るスリルを久しぶりに楽しめて、嬉しいひとときではありました。
【撮影地点のMapion地図】
(29年8月13日撮影)
(『源森川水門、竣工間近』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 中島閘門に寄り道…1
- 源森川水門、竣工間近
- 8月13日の綾瀬水門
- 8月13日の上平井水門…2
- 8月13日の上平井水門…1
コメント
コメントの投稿