ゲートブリッジをお散歩…4
(『ゲートブリッジをお散歩…3』のつづき)

●ここで初めて、楕円形のささやかなベンチを備えた、休憩スペースが出現。柵は外側へ少し張り出し気味に造られていて、人が座る分幅を広げてありました。
真下はすでに航路だからか、柵はふたたび高められており、上半分は透明なアクリルで眺望を確保していました。あるいは、歩行者を強い風から守るためかもしれません。「窓」の一つには、展望台でよく見られる案内図も掲げられていました。
●少し休憩してからふたたび歩きだし、トラスは間もなく終わり、中央径間の真ん中まで、あと一息の位置に。
一見ゆるく見える坂道ですが、風に吹かれながらこうして歩いていると、結構な負荷になっているのがわかりました。運動不足だなあ‥‥。ともあれ、気持ちよく800mをぶらぶら歩み、ゴールは目前です。

●トラスが途切れ、中央径間に入りました! 水面を隔てること60余m、柵を高めてあるとはいえ、さえぎるもののない頭上に広がる蒼穹、わが身が天空に在る実感がひしひしと迫って、気持ちのよいことこの上なし。

●そしてゴール。中央径間の真ん中らへんから、南側を眺めて。ここに一段高めた展望スペースでもあれば、道路と柵越しに広がる湾奥をも少し堪能できそうではありますね。もちろん現状でも十二分に楽しいです。
クルマが通ったら、フワフワと桁がしなってスリリングかしらと思っていたら、意外と足元はしっかりした感じ。たまたま、トラックなどの大型車が通らなかったからかもしれません。
(29年5月28日撮影)
(『ゲートブリッジをお散歩…5』につづく)

にほんブログ村


真下はすでに航路だからか、柵はふたたび高められており、上半分は透明なアクリルで眺望を確保していました。あるいは、歩行者を強い風から守るためかもしれません。「窓」の一つには、展望台でよく見られる案内図も掲げられていました。

一見ゆるく見える坂道ですが、風に吹かれながらこうして歩いていると、結構な負荷になっているのがわかりました。運動不足だなあ‥‥。ともあれ、気持ちよく800mをぶらぶら歩み、ゴールは目前です。

●トラスが途切れ、中央径間に入りました! 水面を隔てること60余m、柵を高めてあるとはいえ、さえぎるもののない頭上に広がる蒼穹、わが身が天空に在る実感がひしひしと迫って、気持ちのよいことこの上なし。

●そしてゴール。中央径間の真ん中らへんから、南側を眺めて。ここに一段高めた展望スペースでもあれば、道路と柵越しに広がる湾奥をも少し堪能できそうではありますね。もちろん現状でも十二分に楽しいです。
クルマが通ったら、フワフワと桁がしなってスリリングかしらと思っていたら、意外と足元はしっかりした感じ。たまたま、トラックなどの大型車が通らなかったからかもしれません。
(29年5月28日撮影)
(『ゲートブリッジをお散歩…5』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 新砂水門を俯瞰する…1
- ゲートブリッジをお散歩…5
- ゲートブリッジをお散歩…4
- ゲートブリッジをお散歩…3
- ゲートブリッジをお散歩…2
コメント
コメントの投稿