5月7日の川景色…2
(『5月7日の川景色…1』のつづき)
●朝潮運河を南下。筏屋さんの桟橋も、あまたの豆曳船群も今や昔の光景となった運河は、ただただ広大な水面が静かに広がるのみ。
撮影のご指示で朝潮水門を抜け、いったん港内に出てふたたび隅田川へ。鼎談に参加された他のお二方とも、それぞれ好きな川景色を2つづつ挙げて、カラーページでご紹介という流れだったのですが、私がスイングゲート2題を選んだことで、このようなコースになりました。しかし‥‥。

●いま一つのスイングゲート、築地川水門の前まで来てみると、ありゃりゃ、真っ赤な角落しがはめ込まれて、どうやら工事中のようです。

●仕方なく、排水のホースが2本垂れさがった角落しを、カメラマンさんに撮っていただきました。
まあ、自分的にはそれなりきに貴重なシーンなので、いいのですが‥‥。ただでさえ絵的にわかりづらいスイングゲートなのに、キャプションで注釈するとはいえ閉鎖時の光景を見せて、読者さんを置いてけぼりにしないかしら(いまさら何をいう)。

●径間左手に掲げられていた看板。「予告」とあるからには、工事が始まる前から掲示されていたのでしょう。今年4月17日から、来年3月14日まで閉鎖されるとのこと。ん? ということは!
汐留川水門から、浜離宮前の内水面に入ると、おおお! ちょうど水辺ラインの「こすもす」が出てきた! 浜離宮の石垣と緑をバックに、徐航で進む姿は絵になりますし、また今しか見られない貴重さも加わって、いいときに訪ねたとテンション高めに。船長のご心労を思うと、不謹慎ではありますが。
【撮影地点のMapion地図】
(29年5月7日撮影)
(『5月7日の川景色…3』につづく)

にほんブログ村

撮影のご指示で朝潮水門を抜け、いったん港内に出てふたたび隅田川へ。鼎談に参加された他のお二方とも、それぞれ好きな川景色を2つづつ挙げて、カラーページでご紹介という流れだったのですが、私がスイングゲート2題を選んだことで、このようなコースになりました。しかし‥‥。

●いま一つのスイングゲート、築地川水門の前まで来てみると、ありゃりゃ、真っ赤な角落しがはめ込まれて、どうやら工事中のようです。

●仕方なく、排水のホースが2本垂れさがった角落しを、カメラマンさんに撮っていただきました。
まあ、自分的にはそれなりきに貴重なシーンなので、いいのですが‥‥。ただでさえ絵的にわかりづらいスイングゲートなのに、キャプションで注釈するとはいえ閉鎖時の光景を見せて、読者さんを置いてけぼりにしないかしら(いまさら何をいう)。


汐留川水門から、浜離宮前の内水面に入ると、おおお! ちょうど水辺ラインの「こすもす」が出てきた! 浜離宮の石垣と緑をバックに、徐航で進む姿は絵になりますし、また今しか見られない貴重さも加わって、いいときに訪ねたとテンション高めに。船長のご心労を思うと、不謹慎ではありますが。
【撮影地点のMapion地図】
(29年5月7日撮影)
(『5月7日の川景色…3』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 5月7日の川景色…4
- 5月7日の川景色…3
- 5月7日の川景色…2
- 5月7日の川景色…1
- 4月20日の水路風景…3
コメント
コメントの投稿