5月7日の川景色…1

鼎談出席者のお勧め川景色は、とのスタッフからの問いにこたえる形で、まずはお二方が挙げられた場所から、順繰りにたどってゆくことに。薄曇りなのがちょっと残念ですが、空はまずまず明るく、風も穏やか。隅田川から亀島川へと入ります。

●南高橋近くの船溜‥‥いや、今やこぎれいになってしまって、「船溜」と呼ぶのもはばかられるような雰囲気ですが。桟橋にもやわれていた曳船、「つくば丸」の放つハードな業務船臭が、いい塩梅にこぎれいさを相殺(?)していて、個人的には少し救われたような気分に。

‥‥すみません、一人盛り上がってしまいました。幹事の役が回ってきたら、ここにお願いしようかなあ。

●艇から見上げても、桁裏まで塗装が美しいのが嬉しくなります、霊岸橋。都内にある橋の名前では、風情があると同時に、音のせいかどこか厳めしさも感じられて、好きなものの一つ。都心部の橋としては、桁下高がほどよく低いのもポイント高し。

●いくつか巡った後、佃水門から朝潮運河に入りました。水門のゲート直下まで入ると、ご覧のとおり朝潮大橋が見えてくるのですが、ひらがな表記の橋名「あさしおおおはし」の「おおお」が妙で、意識をちょっと持って行かれる場所でもあります!
【撮影地点のMapion地図】
(29年5月7日撮影)
(『5月7日の川景色…2』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 5月7日の川景色…3
- 5月7日の川景色…2
- 5月7日の川景色…1
- 4月20日の水路風景…3
- 4月20日の水路風景…2
コメント
コメントの投稿