神田川分水路まつり…1
(『古川再訪…5』のつづき)
●おいしいモノは、最後に取って置こうと思っていたのですが、こらえ性がないので、やはり先にやってしまうことにしました。
ご当地の大祭、神田祭も間近に迫っていることにあやかり、題して「神田川分水路まつり」!
●古川を出た後、色気を出して寄り道していたら、すっかり遅くなってしまいました。神田川を急ぎ遡上するそのわけは、我が艇には珍しく、人と待ち合わせしているからです。
その人とは…。
●友人のD君。我が艇に彼を迎えるのは、17年の11月、新河岸川と新芝川を訪ねたときに、同行してもらって以来です。水道橋の上で、一眼レフを構えるD君に向かって、ホーンを鳴らしつつ手を振ると、通行人が多いだけあって、ちょっと気まずそう(笑)。やり過ぎたかな?
今回、D君を誘ったのは、彼が都市河川に造詣が深く、特に暗渠への関心は、昔から並々ならぬものがあるため。計画を話すと、その道の好事家だけあり、二つ返事でOKしてくれました。きっと楽しんでくれることでしょう。
●D君に乗艇してもらい、かねてから用意の装備を取り出して、準備にかかりました。まずは主力前照灯として、先日「ちょっとやる気が出てきました」でもご覧に入れた、クランプつきライトをフロントグラス上端に取り付け。
前にも触れたように、スイッチをつけるのを忘れてしまったので、ON-OFFは、クリップをバッテリーにつけ外しするしかありません。試しにやってみると、たかが12Vとはいえ大電流ですから、クリップがバチバチと音を立て、ちょっとコワイ(笑)。
あいにくというか幸いというか、航行中、私は舵から手が離せないので、この係はD君にお願いすることにしました。ごめんなさい。
●ドロナワ式に持ち寄った、懐中電灯群を甲板上に並べて、いま一度検分。職場から借りてきた非常持ち出し用、安売りのバッタもの、D君の私物と、結構な数が集まりました。何しろ、明かりは命ですから、多いほうがよいのです。
左端のランタンは、先代艇から艇内泊用に使っている、16年選手。これも役に立ってもらいましょう。
懐中電灯のうち二つは、DIYで見つけたボールジョイントつきのクランプに締め付けて、マストに補助前照灯として取り付け。
広範囲が照らせそうですが、こうして取り付けた姿を見ると、何だかおいらんのかんざしのよう…ちょっとバカッぽくて、可笑しいやら情けないやら…。
●準備を終えて出かけようとすると、スマートな小型ランナバウトが反航してゆきました。
この日は、ゴールデンウィークの中日とあって、神田川を上下する艇の姿も多く、なかなか賑やかです。
お互い手を振って挨拶。では、いよいよ出撃しましょう!
(21年5月3日撮影)
(『神田川分水路まつり…2』につづく)

にほんブログ村
●おいしいモノは、最後に取って置こうと思っていたのですが、こらえ性がないので、やはり先にやってしまうことにしました。
ご当地の大祭、神田祭も間近に迫っていることにあやかり、題して「神田川分水路まつり」!

その人とは…。

今回、D君を誘ったのは、彼が都市河川に造詣が深く、特に暗渠への関心は、昔から並々ならぬものがあるため。計画を話すと、その道の好事家だけあり、二つ返事でOKしてくれました。きっと楽しんでくれることでしょう。

前にも触れたように、スイッチをつけるのを忘れてしまったので、ON-OFFは、クリップをバッテリーにつけ外しするしかありません。試しにやってみると、たかが12Vとはいえ大電流ですから、クリップがバチバチと音を立て、ちょっとコワイ(笑)。
あいにくというか幸いというか、航行中、私は舵から手が離せないので、この係はD君にお願いすることにしました。ごめんなさい。

左端のランタンは、先代艇から艇内泊用に使っている、16年選手。これも役に立ってもらいましょう。
懐中電灯のうち二つは、DIYで見つけたボールジョイントつきのクランプに締め付けて、マストに補助前照灯として取り付け。
広範囲が照らせそうですが、こうして取り付けた姿を見ると、何だかおいらんのかんざしのよう…ちょっとバカッぽくて、可笑しいやら情けないやら…。

この日は、ゴールデンウィークの中日とあって、神田川を上下する艇の姿も多く、なかなか賑やかです。
お互い手を振って挨拶。では、いよいよ出撃しましょう!
(21年5月3日撮影)
(『神田川分水路まつり…2』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 神田川分水路まつり…3
- 神田川分水路まつり…2
- 神田川分水路まつり…1
- 古川再訪…5
- 古川再訪…4
コメント
コメントの投稿