船橋のゴキゲン都市河川! 海老川…6
(『船橋のゴキゲン都市河川! 海老川…5』のつづき)
●橋の件は置いておいて、遡上を続行。短い直線区間を挟んで、この先はさらに右へ曲がるようですね。次の橋の向こうに、鉄道の高架線が見えてきました。京成線でしょうか。
海老川に入って以来ずっと、両岸とも河畔に道路が平行して伸びていましたが、右手を見るとどうやら道は途切れて、住宅が護岸に接しているようです。

●この九重橋、高欄に何やらお花(牡丹?)のレリーフが、ズラリとはめ込まれているのはいいものの、これまでの流れから、中央の柱に何も立っていないのが、逆に気になってしまいます。
変化をつけているというか、メリハリがあるというか‥‥こうして見ていても飽きさせない、注意を引く仕掛けが凝らされているように思えてきました。海老川の橋たちを計画した人は、もしかして、河上からの目線も意識していたのかなあ。
九重橋の向こうは、高架橋の下手前あたりから、さらに右へ曲がっているようですね。180度の大屈曲とまではいかないものの、クネクネとまあ、よく曲がる川だなあ、というのが海老川の印象の一つ。深さは2.1m、みなまでいうな、まだイケますとも!

●京成本線下の屈曲部に接近、左手には暗渠の合流部も見えますね。護岸もそうですが、このあたりさっぱりと処理されていて、近年まとめて整備されたことがうかがえます。
高架の影になっていますが、ここにも橋が。今度はどんなお飾りがあるのかと思っていたら‥‥。

●まったくの無装飾橋! って、それが当たり前なのでしょうけれど、イヤ、毎回意表を突いてくれますわ海老川の橋は!
しかもGoogleストリートビューで見てみたら、無銘橋でした。親柱に銘板のスペースはあるものの、掲げられていないのです。まだ名前を付けていないのか、取り外されたのかわかりませんが、珍しいこともあるものですね。
【撮影地点のMapion地図】
(28年12月31日撮影)
(『船橋のゴキゲン都市河川! 海老川…7』につづく)

にほんブログ村

海老川に入って以来ずっと、両岸とも河畔に道路が平行して伸びていましたが、右手を見るとどうやら道は途切れて、住宅が護岸に接しているようです。


変化をつけているというか、メリハリがあるというか‥‥こうして見ていても飽きさせない、注意を引く仕掛けが凝らされているように思えてきました。海老川の橋たちを計画した人は、もしかして、河上からの目線も意識していたのかなあ。
九重橋の向こうは、高架橋の下手前あたりから、さらに右へ曲がっているようですね。180度の大屈曲とまではいかないものの、クネクネとまあ、よく曲がる川だなあ、というのが海老川の印象の一つ。深さは2.1m、みなまでいうな、まだイケますとも!

●京成本線下の屈曲部に接近、左手には暗渠の合流部も見えますね。護岸もそうですが、このあたりさっぱりと処理されていて、近年まとめて整備されたことがうかがえます。
高架の影になっていますが、ここにも橋が。今度はどんなお飾りがあるのかと思っていたら‥‥。

●まったくの無装飾橋! って、それが当たり前なのでしょうけれど、イヤ、毎回意表を突いてくれますわ海老川の橋は!
しかもGoogleストリートビューで見てみたら、無銘橋でした。親柱に銘板のスペースはあるものの、掲げられていないのです。まだ名前を付けていないのか、取り外されたのかわかりませんが、珍しいこともあるものですね。
【撮影地点のMapion地図】
(28年12月31日撮影)
(『船橋のゴキゲン都市河川! 海老川…7』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 船橋のゴキゲン都市河川! 海老川…8
- 船橋のゴキゲン都市河川! 海老川…7
- 船橋のゴキゲン都市河川! 海老川…6
- 船橋のゴキゲン都市河川! 海老川…5
- 船橋のゴキゲン都市河川! 海老川…4
コメント
コメントの投稿