秋の水郷三昧…2
(『秋の水郷三昧…1』のつづき)
●おばさんたちとコブハクチョウ君に見送られて、我々の乗ったサッパは桟橋を後進で離れました。コブハクチョウ君、首を曲げてしきりにこちらを見やり、本当に見送ってくれる風なのが可愛らしいですね。
船頭さん、よかったら潮来の前川も寄るけれど、どう? と提案してくれたので、久しぶりの水郷巡りだし、この好天できっと賑わっている水路風景も見られるだろうと、フルコースを奮発することにしました。
●サッパは沖へ出て転回すると、針路を北に向けて一路、大割水路へ。普通なら東へ向かって与田浦橋をくぐり、新左衛門川を通って常陸利根川に出、大割水路から戻るという、いわば反時計回りのコースを取るので、新鮮ではあります。
入口の両岸には、釣り人さんが腰を据えて、じっとこちらを見ています。何だか申しわけないような‥‥、恐縮しつつ進入。

●入ってしばらくは、鋼矢板の天端にコンクリートを載せた護岸が続く、直線水路。秋晴れの空の下、エンマの一つを走れるのが、何よりありがたく、思わず深呼吸。

●ああもう‥‥ねえ? 我が木っ端ブネが入ったら、いっぱいになってしまいそうな狭い水路、船上に立ち上がれば周りが一望できるほどの低い地表高、開けた風景。何度でも同じことを繰り返すあたり、もう水郷バカを自称しても、誰からもおとがめがないに違いない(あたりまえだ)。
旧来の法面護岸となって、桜並木の区間に入ったら、そろそろアレが見えてくるはず。

●かつての極小閘門、旧扇島閘門の片割れ‥‥。現在は、 香北東部幹線水門を名乗るローラーゲート。うむうむ、見たところお変わりなく、元気そうで何よりです。
【撮影地点のMapion地図】
(28年11月6日撮影)
(『秋の水郷三昧…3』につづく)

にほんブログ村

船頭さん、よかったら潮来の前川も寄るけれど、どう? と提案してくれたので、久しぶりの水郷巡りだし、この好天できっと賑わっている水路風景も見られるだろうと、フルコースを奮発することにしました。

入口の両岸には、釣り人さんが腰を据えて、じっとこちらを見ています。何だか申しわけないような‥‥、恐縮しつつ進入。

●入ってしばらくは、鋼矢板の天端にコンクリートを載せた護岸が続く、直線水路。秋晴れの空の下、エンマの一つを走れるのが、何よりありがたく、思わず深呼吸。

●ああもう‥‥ねえ? 我が木っ端ブネが入ったら、いっぱいになってしまいそうな狭い水路、船上に立ち上がれば周りが一望できるほどの低い地表高、開けた風景。何度でも同じことを繰り返すあたり、もう水郷バカを自称しても、誰からもおとがめがないに違いない(あたりまえだ)。
旧来の法面護岸となって、桜並木の区間に入ったら、そろそろアレが見えてくるはず。

●かつての極小閘門、旧扇島閘門の片割れ‥‥。現在は、 香北東部幹線水門を名乗るローラーゲート。うむうむ、見たところお変わりなく、元気そうで何よりです。
【撮影地点のMapion地図】
(28年11月6日撮影)
(『秋の水郷三昧…3』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 秋の水郷三昧…4
- 秋の水郷三昧…3
- 秋の水郷三昧…2
- 秋の水郷三昧…1
- 権現山公園と新横利根閘門
コメント
コメントの投稿
« 秋の水郷三昧…3 l Home l 秋の水郷三昧…1 »