5月1日の江戸川…4
(『5月1日の江戸川…3』のつづき)

●少し増速しながら、上流側からの全容を振り返って一枚。毎回同じことをいって恐縮ですが、ふわりと布団をかぶせたようなその質感が佳し。大河に迫る台地という地形の面白さを、堪能させてくれる角度といえるでしょう。
●進行方向に向き直れば、今までと一転、青空の下平らかな河道と高水敷が広がる、いかにも江戸川らしい風景が展開していました。左手の堤防までは距離があり、目立った建造物に乏しい(柳原水門はありますが)こともあって、どこか大陸的な雰囲気があります。
見通しのよい区間のせいか、トーイングボートが水上スキーを曳いて、水すましのように走り回っていました。風も穏やかで気温も高いとあって、彼らにとっては水上スキー日和といったところでしょうね。

●この区間のヌシ的存在、柳原水門にも久しぶりのご挨拶。だいぶ扉体が色あせたものの、外壁は日差しを浴びて白く輝いており、強烈な外観は衰えを見せていません。以前とお変わりなく、ご健勝で何より。

●ここで水上スキーの皆さんが戻ってきたので、柳原水門とツーショットでカッコイイところを。スタイリッシュ(?)な柳原水門、こういう光景によく似合います。
見通しのよさすなわち、橋が少ないということですが、京成線のそれ以来、2.5kmを経てくぐったのが、北総線の江戸川橋梁。ここを過ぎれば、矢切りの渡しや金町浄水場も間もなく。優しげな川面を楽しみながら、続けて前進。
【撮影地点のMapion地図】
(28年5月1日撮影)
(『5月1日の江戸川…5』につづく)

にほんブログ村

●少し増速しながら、上流側からの全容を振り返って一枚。毎回同じことをいって恐縮ですが、ふわりと布団をかぶせたようなその質感が佳し。大河に迫る台地という地形の面白さを、堪能させてくれる角度といえるでしょう。

見通しのよい区間のせいか、トーイングボートが水上スキーを曳いて、水すましのように走り回っていました。風も穏やかで気温も高いとあって、彼らにとっては水上スキー日和といったところでしょうね。

●この区間のヌシ的存在、柳原水門にも久しぶりのご挨拶。だいぶ扉体が色あせたものの、外壁は日差しを浴びて白く輝いており、強烈な外観は衰えを見せていません。以前とお変わりなく、ご健勝で何より。


見通しのよさすなわち、橋が少ないということですが、京成線のそれ以来、2.5kmを経てくぐったのが、北総線の江戸川橋梁。ここを過ぎれば、矢切りの渡しや金町浄水場も間もなく。優しげな川面を楽しみながら、続けて前進。
【撮影地点のMapion地図】
(28年5月1日撮影)
(『5月1日の江戸川…5』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 5月1日の江戸川…6
- 5月1日の江戸川…5
- 5月1日の江戸川…4
- 5月1日の江戸川…3
- 5月1日の江戸川…2
コメント
コメントの投稿