fc2ブログ

27年度川走り納め…15

(『27年度川走り納め…14』のつづき)

186071.jpg芝浦東運河を通って、港内へ出ることにしました。基礎護岸の上には、大好物の鴨まんじゅう(笑)が平べったくつぶれて陳列されており、垂涎おくあたわざるものが(意味をわかって使っているのか)。

この日は小春日和といってもよいほど暖かかったので、鴨さんたちも気持ちよくお昼寝ができたことでしょう。眠気が伝染しそうなまったり具合でした。


186072.jpg
ああもう、空が爽やか。石垣護岸の肌を横目で愛でながら進むと、港内曳船の「富士丸」(『「いずも」来航!…5』参照)が、定位置にもやっているのが見えました。あっ、船橋のトップに‥‥。

186073.jpg

186074.jpg松飾り発見。バックが青空だと、清々しく見えるなあ。赤く塗られた放水銃、山吹色のマストも陽に輝いて、さっぱりと拭きあげられた歳の瀬らしい感じが佳し。

通航船もない、静穏な水面に誘われて、思い切りスロットルを倒してみました。GPSは40.5km/h‥‥21.9kt、風を受けてもあまり寒くなく、まことに快適なプレーニングであります。


186075.jpg
滑走状態を維持したまま春海運河を縦断し、春海橋を前にしたあたりで減速。おなじみ、都専用線遺構の橋梁も、錆びた肌に冬の陽を浴びて、ぽかぽかと暖かそう。

ドックも、クレーンも、巨船たちも、プラントも、春海運河奥部のここからすべて失せましたが、たった一つこの橋だけは、私が初めて訪ねたころのまま。いつまでこの姿を、ここに留めていてくれるかなあ‥‥。
撮影地点のMapion地図

(27年12月31日撮影)

(『27年度川走り納め…16』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 芝浦東運河春海運河東京港曳船水辺の鳥たち

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する