fc2ブログ

27年度川走り納め…9

(『27年度川走り納め…8』のつづき)

186041.jpg顔なじみの魚介運搬船「第一八幡丸」も、陽光を浴びてのんびりとした風情。築地大橋架橋のおかげで、ぶつ切りとなった一隻分の桟橋にギリギリ納まる姿は、少々寂しげでもあり、ユーモラスでもあり。

築地大橋が開通したら、橋上から手の届くような近くに船橋が望めることでしょう。乗り組みさんは、人目があって落ち着かないかもしれません。


186042.jpg
8月31日、「『いずも』来航!…9」では丸裸だった汐留川水門、早くも巻上機室が竣功していました。浜離宮公園がほど近いこともあり、小洒落たデザインになるかしらと思っていたらさにあらず、従来のものよりむしろ簡素な感じです。

光線の塩梅がいいこともあって、真っ赤に塗り上げられた角落しの映えること! 新しい扉体もゼヒ赤く塗ってほしいと、赤水門原理主義者としては強く進言するものであります。

186043.jpg

186044.jpgさて、逆光まぶしい港内を南下し、芝浦運河地帯へやってきました。潮位も高めとあって、低い地標高が味わえるであろうとの目論見です。

より狭い水路がよかろうと、迷わず新芝運河へ。舵について背伸びせずとも、目の高さで路面が余裕で見える、一種の解放感が楽しめる区間。外郭堤防と水門があってこその水路風景です。


186045.jpg
右手、ちょっと惹かれるものがあったビル。昭和一桁風の下層に、同じく40年代テイストの上層をポンと乗っけたような、斬新ながらどこか懐かしくなるような外観。最近建ったものでしょうか、地図には「愛育病院」とありました。
撮影地点のMapion地図

(27年12月31日撮影)

(『27年度川走り納め…10』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 汐留川水門隅田川新芝運河

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する