fc2ブログ

9月20日の水路風景…5

(『9月20日の水路風景…4』のつづき)

179021.jpg芝浦運河も、以前はぽつり、ぽつりと見られた船影がこの数年で一掃されたのは、少々寂しくはありますが、爽やかな空気の中、穏やかな直線水路をゆるゆるお散歩するのは、まことに快いもの。

ちょっと不安になるくらいスリムな、新芝浦橋の青い桁を眺めつつ、その向こうに見える古川水門をくぐって右折、ふたたび港内へ。

179022.jpg
竹芝埠頭にもやうおなじみヴァンテアンは、珍しく満船飾を実施中でした。何かの記念日か、それとも船上で結婚式を行うと、もれなくついてくる特典(?)なのかしら。

何かの記念日など、行事で官庁の船艇が施すときくらいしか、満船飾(満艦飾)を拝む機会はありませんし、手間のかかることでもありますから、これがサービスだとしたら嬉しいでしょうね。

179023.jpg

179024.jpg河道を横断しようとしたところで、水上バスが二隻続けて下ってくるのに出くわし、いったんニュートラルにして眺めながら待つことに。

観光汽船の「ホタルナ」、水辺ライン「こすもす」とも、展望デッキにお客さんを満載しての下航。この好天ともなれば、そりゃ船内におとなしく座っているなど、できない相談でしょう。皆さん秋の川風に吹かれて、気持ちよさそうでした。

179025.jpg
続いて春海運河でも、魅力的な船影が。この時期になると長期繋留の多くなる「日本丸」。青空をバックに、交錯する索具のおりなす模様が美しく、少し寄せ気味で狙ってみたくなりました。

この後、ちょっとショックな出来事がありました‥‥。次回紹介しましょう。

(27年9月20日撮影)

(『9月20日の水路風景…6』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 芝浦運河春海運河東京港水上バス

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する