fc2ブログ

9月20日の水路風景…3

(『9月20日の水路風景…2』のつづき)

179011.jpg
「宗谷」の船首をアップで。舷窓を塞いだ跡や、追加したバルジの整形部分など、舷側に見えるディテールが興味をそそる角度ですが、水線近くを中心に錆がひどく、何とも痛々しい状態。

海保籍になってからの活躍はもとより、現存する戦前竣工の商船としても、貴重極まりない存在です。大切にしてゆきたいものですね。

179012.jpg有明南運河から第一航路を挟んだ対岸は、大井埠頭のコンテナターミナル。ちょうど正面、O1・O2バースに、船体をグレーに塗りあげたコンテナ船が接岸していますね。

M艇長に舵をお任せして、コンテナ船鑑賞とまいりましょう。運河を出る際に左右を確認すると、日曜のこととて通航船も少なく、静かなもの。一直線に横切って差し支えなさそうです。

179013.jpg

179014.jpg近づいてみると、二基のクレーンが忙しく動いており、荷役の真っ最中。M艇長はもっと近づいてみたそうでしたが、減速して右へ切るよう誘導し、ゆっくり北上しながら迫力のシーンを見学することに。

トロリーが結構なスピードで近づいてきたと見るや、スッと停止しつつピタリとコンテナを吸いつけるという、一連の作業を惚れ惚れと仰ぎながら、後ろに遠ざかる「サンディエゴ・ブリッジ」の巨体を見送ります。


179015.jpg
そのままゆるゆる北上し、品川埠頭を過ぎたところで左へ切り、京浜運河北口の船溜へ。

ちょうど雲が切れて差してきた陽が、浚渫船「海竜」を照らしていました。ブルーの船体色が陽射しに映えてきれいですね。「海竜」を間近に見るのは初めてのM艇長、商船然としたスタイルが気に入られたようで、しきりに感心しておられました。
撮影地点のMapion地図

(27年9月20日撮影)

(『9月20日の水路風景…4』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 有明南運河東京港浚渫船

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する