fc2ブログ

5月3日の西側河川…10

(『5月3日の西側河川…9』のつづき)

172046.jpg
脱出航程で最も低い大栄橋をクリアしたことで、現金なことに気持ちも余裕しゃくしゃくに。あとは鼻歌まじりのお散歩と相成りました。

改架成ってまだ間もない三石橋、復興橋が廃されたのは寂しいものの、塗料の香りが漂ってくるような新設橋の初々しさは、やはり嬉しくなります。‥‥この橋名もステッカーなのかなあ。

172047.jpg
この手のフラットな桁裏を持つ橋で、しかも内部河川ならではの低さとなれば、艇の姿が桁裏に映るのを間近に楽しむことができます。

これこそ他の水路では、まず味わえない面白さかもしれませんね!

172048.jpg桜並木の新緑が途切れるあたり、小名木川との十字流が見えてきました。このまま直進して、竪川へと抜けたい気分ですが、ご存知のとおり工事中で通れないので、素直に左へ。

狭水路にいると感じられなかった風が、小名木川が近づいたとたんにどうっと吹きぬけて、水面にさざ波を作っていました。隅田川は波が立っているかな?

172049.jpg

172050.jpg小名木川北岸で出会ったこの通船、ちょっとアンバランスな姿に惹かれるのものが。一見して、幅の狭い操舵室は後付け感ありあり。甲板室前端の前傾具合からして、本来の操舵室は幅の広い部分だったように思えたのですが、いかがでしょうか。

隅田川に出ると、やはり風が強く少しガブるくらい。次々と反航してゆくPWCも、盛大にしぶきを上げてピッチングしながら突っ走ってきます。一つ見てから帰りたいものがあるので、隅田川派川から春海運河に出てみましょう。
撮影地点のMapion地図

(27年5月3日撮影)

(『晴海大橋の新しい桁』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 大横川小名木川隅田川派川江東内部河川通船

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する