4月29日の内部河川…1

番所橋船着場の対岸、旧小松川閘門近くの水際は、長らく工事をしていますが、この日も台船が一隻接岸し、クレーン車が盛んに動いて作業中です。見たところ、機材や土嚢を片付けているようですね。工事も終盤でしょうか。

この北側では、両岸に沿ってズラリと球形ブイが打たれ、ブイ列の岸側をカヤックが右側通行で、行儀よく並んで漕いでいるさまを見ることができました。我が艇は水路中央やや右寄りを、引き波を立てないよう最微速でそろりそろりと進みます。

●京葉道路、中川新橋をくぐってみると、見慣れないものがぶら下がっていてびっくり。何ていうんでしょう、こういった車輌式の足場が使われているところ、初めて見たなあ‥‥。
職員の方が、桁の側面をハンマーでコツコツと叩いて、打音検査中でした。お疲れさまです。

空は薄く雲が覆ってはいるものの、陽射しが透けてくるのか割と明るく、最微速では暑いくらい。写真映えのしないのは致し方のないことではありますが、気温もそこそこあり穏やかで、陽気は決して悪くはないのです。

●新小原橋を前にしたあたりで、向こうに台船らしき船影が! ううん、テラス工事は休みなく続いているようですね。北十間川の可航幅を考えると、河道を塞いでいる公算が大きい‥‥。
ええいままよ、通れなければ後ずさって出直すまでと、舵そのままで小原橋跡に突入。しかし、後ずさるといっても、旧小原橋の橋脚が残った狭窄区間、両岸は浅いし、後進で抜けられるのか?
【撮影地点のMapion地図】
(27年4月29日撮影)
(『4月29日の内部河川…2』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 4月29日の内部河川…3
- 4月29日の内部河川…2
- 4月29日の内部河川…1
- 3月15日の水路風景…5
- 3月15日の水路風景…4
コメント
コメントの投稿