3月29日のお花見水路…3
(『3月29日のお花見水路…2』のつづき)
●黒船橋船着場の近くでは、和船の乗船を待つ人々ですでに長蛇の列。でも、これだけ咲いていれば、待つ間も退屈しないで済みそうですね。
船着場の上には、国旗をはさんで色とりどりの大漁旗が何枚も掲げられ、陽光に照らされて、桜に負けないほどきれいです。和船とはどのような関係があるのでしょうか、船頭さんには、かつての漁師さんもおられるのかもしれません。


●越中島橋をくぐった屈曲の内側が、今回の大横川で一番見事な咲きっぷりだったかも。Nさん夫妻も、歓声をあげて桃色に染まった枝を仰いでいました。
潮位が高い時間帯に入ったせいか、和船のほかには船影もなく、お祭りの会場エリアを外れれば、実に静かなもの。直前まで雨の予報が出ていただけに、この穏やかな晴天が、実にありがたく思えたものです。

●大横川を出たところで、Nさんに「隅田川を上って、スカイツリーと隅田公園の桜を見るか、目黒川でここ同様、みっちりの桜並木を仰ぐか、どちらがいいですか?」と二択を振ってみたところ、「う~ん、悩むなあ‥‥。でも、行ったことのない目黒川にしましょうか!」とのお答え。
●了解! では取舵に当てて、目黒川を目指しましょう。中央大橋の主塔を仰ぎつつ、隅田川を下ります。ちょっと雲が出てきましたね。
横浜マリン石油・東京支店の桟橋には、顔なじみの油船がもやっていました。この上天気で、水上バスはもとより、観光船の通航も引きも切らないとあって、引き波で大揺れの憂き目に。低い舷側に波が砕けて、かわいそうなくらいでした。
(27年3月29日撮影)
(『3月29日のお花見水路…4』につづく)

にほんブログ村

船着場の上には、国旗をはさんで色とりどりの大漁旗が何枚も掲げられ、陽光に照らされて、桜に負けないほどきれいです。和船とはどのような関係があるのでしょうか、船頭さんには、かつての漁師さんもおられるのかもしれません。


●越中島橋をくぐった屈曲の内側が、今回の大横川で一番見事な咲きっぷりだったかも。Nさん夫妻も、歓声をあげて桃色に染まった枝を仰いでいました。
潮位が高い時間帯に入ったせいか、和船のほかには船影もなく、お祭りの会場エリアを外れれば、実に静かなもの。直前まで雨の予報が出ていただけに、この穏やかな晴天が、実にありがたく思えたものです。

●大横川を出たところで、Nさんに「隅田川を上って、スカイツリーと隅田公園の桜を見るか、目黒川でここ同様、みっちりの桜並木を仰ぐか、どちらがいいですか?」と二択を振ってみたところ、「う~ん、悩むなあ‥‥。でも、行ったことのない目黒川にしましょうか!」とのお答え。

横浜マリン石油・東京支店の桟橋には、顔なじみの油船がもやっていました。この上天気で、水上バスはもとより、観光船の通航も引きも切らないとあって、引き波で大揺れの憂き目に。低い舷側に波が砕けて、かわいそうなくらいでした。
(27年3月29日撮影)
(『3月29日のお花見水路…4』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 3月29日のお花見水路…4
- 神田川の花筏
- 3月29日のお花見水路…3
- 3月29日のお花見水路…2
- 3月29日のお花見水路…1
コメント
コメントの投稿