fc2ブログ

珍物二題

昨年、道々に見かけたものから、落ち穂拾い的に二つほどご覧に入れます。

旧海軍内火艇の生き残り?
165024.jpgその筋ではすでに有名な、月島川で桟橋として生き残っている、旧海軍の内火艇(うちびてい、艦載の内燃機関付きボート)の船体。ウェブ上のレポートでは、「月島川・15メートル内火艇」(依代之譜 帝國陸海軍現存兵器一覧)あたりがはしりでしょうか。

先ほどツイッター検索(内火艇 月島)してみたら、お話がだいぶふくらんでおり、有名主力艦の装載艇説まで飛び出すなど、真偽のほどはさておき、相変わらず注目されているようですね。

さて、木っ端ブネ乗りとしても、水上から間近に眺めてみたいのはやまやまではあるものの、桟橋として今なお現役ともなれば‥‥。

165025.jpg
直近の結果もご覧のとおりで、ブルーに塗られた船尾のほんの一部がチラ見できる程度。残念ながら、屋形船船隊の出港時にはいまだ出くわせていません。見たところ、FRP被覆されているようですので、当分は桟橋として元気でいてくれるでしょうから、あせらず機会を待つこととしましょう。

念のため、船宿さんの所有ですので、くれぐれも勝手に立ち入ったりしないよう、また橋上では、通行の方の迷惑にならないよう、鑑賞の際はお気をつけて‥‥。

運河上を走るトロッコ?
165026.jpg
イグアナクレーンもほど近い、汐見運河の南岸はテラスの工事中で、重機を載せた台船がもやい、錆色の鋼管矢板が護岸沿いにずらりと打ち込まれています。何とはなしにそのさまを眺めていたら、矢板の上にこんなものが‥‥。

2本のI形鋼を組んだレールの上に載った、2軸のトロッコ。それだけなら「ふ~ん」で済んでしまうところ、右の一軸にスプロケットとチェーンがからんでいるのに気づいて、思わずスロットルを戻しました。これ、自走できるんだ!

165027.jpg見たところ、排水ポンプを載せているようでしたから、鋼管の中を一本一本、移動しながら排水して回るためのものなのでしょう。工程上、何の変哲もないといってしまえばそれまでなのですが‥‥。

このチープな車輌が、危なっかしい水面上の線路を、曲がりなりにも自力でごろごろと動いているシーンを想像しただけで、かつての土工用トロッコや、農業用モノレールのたぐいと近いテイストを感じて、惹かれてしまうのでした。こちらも休日だったせいで、運行中(?)の姿は拝めていません。

(26年12月21日撮影)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 月島川汐見運河

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する