朝潮運河に行ってみると…1
(『臨海大橋を見にゆく…6』のつづき)
●臨海大橋を堪能したあとは、有明西運河を通って、おなじみ台場沖に出てみると…。
ちょうど、水上バス「アワータウン」が前方を航過。この空模様にもかかわらず、結構な数のお客さんが乗っていました。
●隅田川を回って、勝鬨橋でもくぐってみようかしら、と思っていたら…。朝潮運河の前を通ったとき、赤いスイングゲート・朝潮水門が閉まっているのを発見。
一昨年3月、過去ログの「春の水門は工事中」で紹介したときは、左径間が閉じていましたが、今回は右径間。何やらご縁があるようです。
パッと見で確かめていませんが、中央の操作室も改築したようでした。
●このご時勢でも、止まることのない水辺の再開発ぶりに目を見張っていると、晴海側の護岸にちょっと気になる部分が。
従来の岸壁の前に、新たに護岸を造っているのですが、写真中央、一部だけ凹ませて、ちょうど船着場のようになっているところがありました。新しい桟橋ができるのでしょうか。
●朝潮運河をさらに進み、大好きな小型曳船たちのもやう、晴月橋の船溜に近づくと…あれっ、様子がおかしい!
曳船たちの姿は見えず、船溜のあったところには、クレーンバージが停泊しています。どうしたのでしょうか。
●後ろに見える晴月橋の橋脚が、妙な色になっているところを見ると、どうやら橋脚の工事のため、曳船たちをどかせたようですね。
別の桟橋に移動したのか、おなじみのフネブネはまったく見えず、ちょっと寂しい思いをしました。
中でもキュートな、あの曳船は無事だろうか…。
【撮影地点のMapion地図】
(21年3月1日撮影)
(『朝潮運河に行ってみると…2』につづく)

にほんブログ村

ちょうど、水上バス「アワータウン」が前方を航過。この空模様にもかかわらず、結構な数のお客さんが乗っていました。

一昨年3月、過去ログの「春の水門は工事中」で紹介したときは、左径間が閉じていましたが、今回は右径間。何やらご縁があるようです。
パッと見で確かめていませんが、中央の操作室も改築したようでした。

従来の岸壁の前に、新たに護岸を造っているのですが、写真中央、一部だけ凹ませて、ちょうど船着場のようになっているところがありました。新しい桟橋ができるのでしょうか。

曳船たちの姿は見えず、船溜のあったところには、クレーンバージが停泊しています。どうしたのでしょうか。

別の桟橋に移動したのか、おなじみのフネブネはまったく見えず、ちょっと寂しい思いをしました。
中でもキュートな、あの曳船は無事だろうか…。
【撮影地点のMapion地図】
(21年3月1日撮影)
(『朝潮運河に行ってみると…2』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 朝潮運河に行ってみると…3
- 朝潮運河に行ってみると…2
- 朝潮運河に行ってみると…1
- 臨海大橋を見にゆく…6
- 臨海大橋を見にゆく…5
コメント
気になる
Re: 気になる
>がーちゃんさん
肝心の「あの船」が、姿が見えなかったので、とても寂しい思いをしています。
どこか近所の桟橋に、避難しているだけならよいのですが…。
肝心の「あの船」が、姿が見えなかったので、とても寂しい思いをしています。
どこか近所の桟橋に、避難しているだけならよいのですが…。
コメントの投稿
何しているのでしょうね。
そしてあの船は。。。