fc2ブログ

日本テレビ「所さんの目がテン!」に‥‥

150001.jpg日本テレビ「所さんの目がテン!」の、4月27日放映回「東京の魅力を再発見!水路を科学!」を、我が艇とともにお手伝いさせていただきました。

「所さんの目がテン!」といえば、放送回数1200回を越える長寿番組。失敗でもして番組の伝統に傷をつけては大変と、例によってアガリ症のボルテージも上昇気味ではありましたが、スタッフのご指導と好天に助けられ、無事ご案内を終えることができました。以下、ロケ当日のスナップを紹介させていただきます。

「続きを読む」をクリックしてご覧ください
150002.jpg
暗いうちから準備をしていると、空を燃えるような朝焼けに染めて、お天道様ご登場。こんなにキレイな水路風景が見られるなんて、まさに早起きは三文の得であります。

150003.jpg

150004.jpg出発地点は、昨年5月に「関口宏の風に吹かれて」でもお世話になった、勝どきマリーナ(『5月14日の水路風景…2』参照)。今回も本橋専務に興味深いお話をうかがうことができ、マリーナのスタッフにも歓迎していただいて、緊張しがちな出発前のひとときを、楽しく過ごさせていただきました。

バウに小型カメラを取り付けたりと、撮影スタッフも準備に余念がありません。出演者の安村直樹アナをお迎えして、マリーナの皆さんに見送られ、出港です。

150005.jpg
勝どきマリーナの桟橋から見える桜並木が、見事に満開だったので一枚。お花見を楽しむには実に良いタイミングで、満開の時期に大横川をご案内できたのは、何よりでした。もちろん撮影中はカメラを構えることはできませんから、大横川のそれは、肉眼で愛でるにとどまりましたが。

150006.jpg
以下、恐らく放送されないと思われますが、個人的にそそる場面をいくつか。いつもは業者さんの観光船で賑わい、素人の艇は出入りを遠慮しなくてはならない北十間川西半部も、この日は珍しく船影なし。一昨年の12月9日(『変わりゆく北十間川…8』参照)以来、久しぶりにおしなり橋をくぐることができました! 

風向きが東からの追い風だったので、転回には少し難渋したものの、力技で180度回頭に成功。

150007.jpg
帰路、横十間川の風景。こちらも着々とテラスの新設が進み、基礎部分はすでに完成して、土嚢を並べて締めている光景も。平日とあって、点々と居並ぶ台船もすべて稼働中、警戒船や作業員の方に声をかけつつ、誘導をお願いしながら進みます。

150008.jpg
警戒船の乗り組みさんに「矢印の方を通ってね!」と誘導されたものの、これはちょっとコワイ‥‥。もっとも、岸近くはきちんと浚渫されたのか、ガレ場もなく水深は確保されていました。

観光船が全く見えなかったのは、これが原因だったのかもしれませんね。我が艇にとっては、ラッキーなことではありました。

150009.jpg
扇橋閘門の西側近くでは、東京製粉さんのバージの入れ替え風景を見ることができました! 喫水を高々と上げた空船のバージが、ロープワークだけでゆっくりと身をよじり、河道をいっぱいに使って入れ替わる技の見事さ! 

ご覧のとおり、午後は曇りがちだったものの、水面は終始穏やかで、緊張しつつも楽しくご案内させていただくことができました。スタッフ、出演者の皆様、ありがとうございました!

(26年4月2日撮影)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 新月島川北十間川横十間川小名木川江東内部河川水位低下化河川台船所さんの目がテン!日本テレビ

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する