fc2ブログ

3月23日の水路風景…6

(『3月23日の水路風景…5』のつづき)

149036.jpg

149037.jpg晴海埠頭を回って朝潮運河に入ると、右手にもやっていたのがご覧の「みかわ」。窓からカーテンやカバー付きの椅子がのぞく甲板室、全体の造作からして通船らしいですが、カタマランというのが珍しいですね。

そしておなじみ、臨港消防署前に並んだ「みやこどり」ほかの消防艇群。なぜかここを通るときは、いつも光線の具合がよろしくない時間帯で、紅鮮やかな船体も、黒っぽく沈みがちです。

149038.jpg

149039.jpgいやしかし、こうして眺めてみると、朝潮水門が本当に小さく見えるようになったなあ‥‥。上空こそ抜けているものの、両岸から真新しい巨大マンションにはさまれて、肩身狭くちぢこまっているようです。隣接して橋も架けられたので、高さ制限のないスイングゲートである意味は、残念ながらなくなってしまいました。

右径間に近づいたら、警備員のお嬢さんが出てきて、旗を振って誘導してくれました。手を振ってお礼をいうと、素敵な笑顔でにっこり。

149040.jpg
環状2号線の橋も、三つの桁が全て架設されたので、ここで「初・橋の裏側」を一枚。真新しいコンクリートの肌を仰ぎつつ、さらに直進してみましょう。
撮影地点のMapion地図

(26年3月23日撮影)

(『3月23日の水路風景…7』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 朝潮運河朝潮水門消防艇橋の裏側

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する