3月23日の水路風景…2
(『3月23日の水路風景…1』のつづき)
●大横川から隅田川に出てみると、対岸のテラスに黄色地の横断幕が掲げられているのに気づいて、近づいてみました。
橋梁工事に伴う隅田川通航止めのお知らせ(勝どき橋の約260m下流から浜離宮前まで)
1回目 平成26年4月21日(月)午前6:00~午後4:00 予備日4/22(火)
2回目 平成26年4月23日(水)午前6:00~午後4:00 予備日4/24(木)4/25(金)
3回目 平成26年5月7日(水)午前5:00~午後4:00 予備日5/8(木)5/9(金)
おお! ついに環状2号線の新橋梁、架設工事が始まるようですね。間近で眺められる場所も多いことだし、実施日を楽しみにしている方も少なくないのではないでしょうか。このお知らせにつられて、下流へと舵を切ってみることに。

●このところご無沙汰していた、霊岸島水位観測所にも近寄ってご挨拶。
一番上の梁の部分、トリさんの社交場(?)になっている印象が強いのですが、この日は一羽もおらず、ひっそりとしていました。

●佃大橋上流西岸、湊3丁目のテラスで引き波にゆられているポンツン桟橋は、横浜マリン石油・東京支店の桟橋。こちらは本船に給油する、油船の桟橋だったかな?(間違えていたらごめんなさい)
水路の給油所というと、たびたび紹介している、汐見運河の第一石油販売が思い出されます。細い水路の奥に、こじんまりとたたずむ第一石油販売とくらべると、こちらは賑やかな都大路の水辺に、しかも大きな桟橋でと対照的ですが、どっしりと構えたこちらも風格があり、嫌いではありません。
●で、こちらがその、横浜マリン石油さんの油船‥‥だと思うのですが。
油を満載しているのか、ずっしりと喫水を沈めており、残念ながら船名は確認できませんでした。こちらのリストに載っているうちのどれかかなあ。引き波も重量感たっぷりといったところ、しばらくゆらり、ゆらり。

●明石町・聖路加ガーデン前船着場では、水辺ラインの下航便「あじさい」が客扱い中。
デッキに出ているお客さんに、いっせいに視線をそそがれ、不審船としては身のちぢまる思いであります、はい。
【撮影地点のMapion地図】
(26年3月23日撮影)
(『3月23日の水路風景…3』につづく)

にほんブログ村

橋梁工事に伴う隅田川通航止めのお知らせ(勝どき橋の約260m下流から浜離宮前まで)
1回目 平成26年4月21日(月)午前6:00~午後4:00 予備日4/22(火)
2回目 平成26年4月23日(水)午前6:00~午後4:00 予備日4/24(木)4/25(金)
3回目 平成26年5月7日(水)午前5:00~午後4:00 予備日5/8(木)5/9(金)
おお! ついに環状2号線の新橋梁、架設工事が始まるようですね。間近で眺められる場所も多いことだし、実施日を楽しみにしている方も少なくないのではないでしょうか。このお知らせにつられて、下流へと舵を切ってみることに。

●このところご無沙汰していた、霊岸島水位観測所にも近寄ってご挨拶。
一番上の梁の部分、トリさんの社交場(?)になっている印象が強いのですが、この日は一羽もおらず、ひっそりとしていました。

●佃大橋上流西岸、湊3丁目のテラスで引き波にゆられているポンツン桟橋は、横浜マリン石油・東京支店の桟橋。こちらは本船に給油する、油船の桟橋だったかな?(間違えていたらごめんなさい)
水路の給油所というと、たびたび紹介している、汐見運河の第一石油販売が思い出されます。細い水路の奥に、こじんまりとたたずむ第一石油販売とくらべると、こちらは賑やかな都大路の水辺に、しかも大きな桟橋でと対照的ですが、どっしりと構えたこちらも風格があり、嫌いではありません。

油を満載しているのか、ずっしりと喫水を沈めており、残念ながら船名は確認できませんでした。こちらのリストに載っているうちのどれかかなあ。引き波も重量感たっぷりといったところ、しばらくゆらり、ゆらり。

●明石町・聖路加ガーデン前船着場では、水辺ラインの下航便「あじさい」が客扱い中。
デッキに出ているお客さんに、いっせいに視線をそそがれ、不審船としては身のちぢまる思いであります、はい。
【撮影地点のMapion地図】
(26年3月23日撮影)
(『3月23日の水路風景…3』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 3月23日の水路風景…4
- 3月23日の水路風景…3
- 3月23日の水路風景…2
- 3月23日の水路風景…1
- 3月16日の川景色…5
コメント
コメントの投稿