3月23日の水路風景…1
(『汐浜運河の浚渫船団』のつづき)
●汐浜運河から、平久川を経て大横川へ、桜の様子見と舵を切りました。春の陽を浴びて、穏やかな水面に姿を映す水門、のんびりとした表情ながら、十字流のヌシたる風格も感じさせます。
桜の時季には早いとあって、誰もいない静かな平久川を遡上し、大横川との変則十字流にさしかかると‥‥。

●あっ、平野橋のあたり、何か工事をしている!
左の護岸上からはクレーンがジブをもたげ、作業艇らしい船影も見られ、右の護岸では、鋼管の基礎か何かを打ち込んでいるようです。閉塞していなければいいけれど‥‥。
【撮影地点のMapion地図】

●ズームでたぐり寄せてみると、う~んこれは、平野橋の架け替えのフンイキ濃厚。帰宅後検索してみると、「平野橋架替工事」(江東区)がヒット。むむむ、やはり!
記事によると、現在の工事は「平野橋架替工事(その1)」と称し、現橋の撤去と橋台工事を、25年7月12日から27年1月20日の工期で行うとのこと。また一つ、味のある橋が消えてしまうのだなあ‥‥。「平野橋はアーチだった?」で触れた、アーチだか方杖ラーメンの支承跡も、取り去られてしまうのでしょうね。
●これで当分、下流側からの狭水路通航と、茂森橋ほかのすり抜けもおあずけになってしまいそう‥‥と、少々気落ちしつつ舵を左へ。
東富橋のトラスがおりなす造形に少し癒された気持ちになり、桜の塩梅は如何、と眺めた風景は、すでにこちらでご覧に入れたとおりです。

●黒船橋船着場には、例年どおり「和船友の会」の和船船隊が、オーニングをかむった状態でスタンバイ。桜まつりの季節も近いことを感じさせて、お花見はできなくとも、どこかウキウキとした空気を味わうことができました。
(26年3月23日撮影)
(『3月23日の水路風景…2』につづく)

にほんブログ村

桜の時季には早いとあって、誰もいない静かな平久川を遡上し、大横川との変則十字流にさしかかると‥‥。

●あっ、平野橋のあたり、何か工事をしている!
左の護岸上からはクレーンがジブをもたげ、作業艇らしい船影も見られ、右の護岸では、鋼管の基礎か何かを打ち込んでいるようです。閉塞していなければいいけれど‥‥。
【撮影地点のMapion地図】

●ズームでたぐり寄せてみると、う~んこれは、平野橋の架け替えのフンイキ濃厚。帰宅後検索してみると、「平野橋架替工事」(江東区)がヒット。むむむ、やはり!
記事によると、現在の工事は「平野橋架替工事(その1)」と称し、現橋の撤去と橋台工事を、25年7月12日から27年1月20日の工期で行うとのこと。また一つ、味のある橋が消えてしまうのだなあ‥‥。「平野橋はアーチだった?」で触れた、アーチだか方杖ラーメンの支承跡も、取り去られてしまうのでしょうね。

東富橋のトラスがおりなす造形に少し癒された気持ちになり、桜の塩梅は如何、と眺めた風景は、すでにこちらでご覧に入れたとおりです。

●黒船橋船着場には、例年どおり「和船友の会」の和船船隊が、オーニングをかむった状態でスタンバイ。桜まつりの季節も近いことを感じさせて、お花見はできなくとも、どこかウキウキとした空気を味わうことができました。
(26年3月23日撮影)
(『3月23日の水路風景…2』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 3月23日の水路風景…3
- 3月23日の水路風景…2
- 3月23日の水路風景…1
- 3月16日の川景色…5
- 3月16日の川景色…3
コメント
コメントの投稿
トラックバック
ケノーベルからリンクのご案内(2014/04/15 08:50)
江東区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。