3月16日の川景色…3
(『3月16日の川景色…2』のつづき)

●閘門様を通って、水位低下化水域を出ることにしましょう。平成橋の北側で待っていると、電光掲示板と放送で「進入可」の指示が。もうゲートは開いたのかしらと近づいてみたら、おや、まだ排水中でしたか。まあ、急ぐ舟路でもないので、排水とゲートの上昇シーンを楽しみながら待って、おなじみの閘室へ。
●荒川を下りつつ横断し、180度回頭で背割堤の向こう、中川にもちょっと寄り道してみました。遡上を開始したところで、プレーニングで下ってくる警備艇と反航。
艇名は「あじさい」、ハルナンバーは「視22」。この型の艇と航行中に行き会うのは、初めてかも。南風で波立つ川面を、ピッチングしながら駆け抜ける姿、なかなか勇壮でした。
●西日を浴びて白く輝く新川排水機場を、正面から一枚。以前陸路訪ねたときと同様、2径間からポンプアップ中でした。
水の落とし口とあってか、右手には釣り人さんの姿もちらほら。ここでUターンして下航したのですが、実はもっと下流から、江戸川競艇場の警戒艇が、随伴してきていたのでした。
●警戒艇、ずいぶん慌てた様子ですっ飛んで来られたので、先に説明なければとこちらから接近。排水機場の写真をとりに来ただけで、コースは通りません、とお詫びしながら申し開きすると、「ああ、派出所の下のアレねえ!」と、納得された様子。
ちょうどレース中だったようで、「コースの近くで引き波を立てられたら心配だったから」と、笑って離れてゆきました。う~ん、コース付近まで、全速で突っ込まれた例が過去にあったのかなあ‥‥。

●ふたたび反転して下り、荒川河口から旧江戸川に向かうことに。葛西臨海公園~三枚洲間の水路(本来は旧江戸川の一部らしいですが)に入ると、あっ、ここにも台船がいくつか見えますね。浚渫かな、それとも設標でしょうか。
【撮影地点のMapion地図】
(26年3月16日撮影)
(『3月16日の川景色…4』につづく)

にほんブログ村

●閘門様を通って、水位低下化水域を出ることにしましょう。平成橋の北側で待っていると、電光掲示板と放送で「進入可」の指示が。もうゲートは開いたのかしらと近づいてみたら、おや、まだ排水中でしたか。まあ、急ぐ舟路でもないので、排水とゲートの上昇シーンを楽しみながら待って、おなじみの閘室へ。

艇名は「あじさい」、ハルナンバーは「視22」。この型の艇と航行中に行き会うのは、初めてかも。南風で波立つ川面を、ピッチングしながら駆け抜ける姿、なかなか勇壮でした。

水の落とし口とあってか、右手には釣り人さんの姿もちらほら。ここでUターンして下航したのですが、実はもっと下流から、江戸川競艇場の警戒艇が、随伴してきていたのでした。

ちょうどレース中だったようで、「コースの近くで引き波を立てられたら心配だったから」と、笑って離れてゆきました。う~ん、コース付近まで、全速で突っ込まれた例が過去にあったのかなあ‥‥。

●ふたたび反転して下り、荒川河口から旧江戸川に向かうことに。葛西臨海公園~三枚洲間の水路(本来は旧江戸川の一部らしいですが)に入ると、あっ、ここにも台船がいくつか見えますね。浚渫かな、それとも設標でしょうか。
【撮影地点のMapion地図】
(26年3月16日撮影)
(『3月16日の川景色…4』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 3月23日の水路風景…1
- 3月16日の川景色…5
- 3月16日の川景色…3
- 3月16日の川景色…2
- 3月23日のちょっとお花見
コメント
コメントの投稿