fc2ブログ

ネッコロ日和?

145001.jpg2月5日にお知らせしたとおり、9日はネッコロさんご一行をお乗せして水路をめぐる、「ネッコロ東京水路ジャック」のお手伝いをさせていただきました。

前日8日の大雪の影響で、午前中の出動はキャンセルとなったものの、空は爽やかに晴れ渡って気温もだいぶ上り、つつがなくご案内できたのは幸いでした。以下、舵取りの合間のこととて、まずい写真ばかりで恐縮ですが、道々のスナップを紹介させていただきます。
「続きを読む」をクリックしてご覧ください
145002.jpg
雪に滑らないようそろそろ歩きで、桟橋に到着してみるとまあ、よく沈まなかったと思えるほどの分厚い積もりよう! もちろん、こんなに積もったのを見るのは初めてで、実に新鮮ではありました。

ちなみに、雪上に点々とついた可愛らしい足跡は、はす向かいに繋留されている、ヨットオーナーの飼い猫さんのもの。船頭の留守中も、我が艇にときどき遊びに来るのです。

145003.jpg
さて、我が艇の方は‥‥桟橋にくらべてだいぶ溶けてはいましたが、いや~、何だか別のモノのようにてんこ盛り。これを載せたままでは、さすがにトップヘビーかつ、燃費も悪いでしょう。

マリーナ事務所にとって返し、スコップをお借りして、ひとしきり雪かきに精を出しました。寒さに備えて厚着をしてきたのがたたり、終わったころには汗だく。いい運動になりました!

145004.jpg
お昼になり、ネッコロ・ジャガネッコロの両氏ご乗艇。ヨットオーナー氏からさっそくカメラを向けられて、演説にはげむネッコロさんと、はにかむジャガネッコロさん。あっ、ふんどしから具、いや、ジャガイモが‥‥(笑)。

145005.jpg
約束の時間が迫っているので、まずは日本橋川へと急ぎます。途中、六叉流に面した潮見運動公園に目をやると、一面の銀世界。爽やかな冷気とともに、北国の水路を走っているような錯覚にとらわれます。

145006.jpg
日本橋を何回か周回し、橋上からのぞきこむ人たちや、待ち構えていたファンの皆さんにご挨拶。同乗のIKKI編集部・神村正樹氏(右)も、キャラクターのミミズくんを首に巻いて、声援に応えられていました。

桟橋ではちょうど、観光船・エスエスNANO1が客扱い中で、乗船のお客さんからも盛んに声がかかり、またZEN船長もネッコロさんたちの登場に、ビックリされていたご様子でした。

145013.jpg
お名残り惜しく日本橋を後に、次の目的地、水道橋へ。途中、常磐橋を通ると、下流側に業務船がギッシリ詰まり、橋本体も高欄がすっかり取り去られて、いよいよ本格的に工事が始まったことを感じさせました。元どおり、復元されるといいですね。

145007.jpg
水道橋西口、後楽橋の前後でも多くの方から声がかかり、水路幅が狭く回頭ができないので、しばらく留まってご挨拶。この間、日本橋川でも観光船と行き会い、お客さんを驚かせる一幕もありました。

145008.jpg
後楽橋上の皆さんとお別れしながら、手を振るジャガネッコロさん。小さなお子さんから元気な声援をいただいて、嬉しそうです。

145009.jpg
水道橋でも手を振っていただいて、本郷台の堀割区間に入ると、大きな台船とともに、右手の擁壁に桟橋状の足場が出現。補強工事をしているのでしょうか。

145010.jpg
すでにおなじみとなった、お茶の水駅付近の現場では、法面の中腹に鋼管矢板がずらりと打ち込まれていました。この杭打ち機(?)、打ち込むものが大きいとあって、「分水路打通作戦【水道橋1号分水路編】…9」で見た同種の機械より、ゴツくて迫力がありますね!

いやしかし、日本橋川・神田川可航域は、こうして見ると結構な規模の工事だらけですね。

145011.jpg
すみません、ほとんど後頭だけになってしまいました‥‥。最後の目的地、隅田公園(浅草側)には、予定より少し早く到着。言問橋下流・二天門船着場付近を数往復し、その後吾妻橋近くまで、ゆっくりと流してテラス上の皆さんと交歓しました。浅草観光の外人さんも、大いにウケてくれたようです。

何分引き波のあるところで、行き足を落とすとローリングが始まり、ご一行からは「船酔いしそう‥‥」との声が。ううう、申しわけありません、木っ端ブネゆえのツラさであります。

145012.jpg
台風一過ならぬ、大雪一過の空は澄み渡り、スカイツリーもくっきりとシャープな表情。楽しい「水路ジャック」の一日を無事終えることができました。皆様、寒い中大変お疲れさまでした!

話は変わりますが‥‥。かつては、歌舞伎役者がお囃子とともに船に乗って、街中の堀川をめぐり、沿岸の人々に宣伝を兼ねて挨拶しつつ、劇場に乗り込むという「船乗り込み」という儀式があったそうです。

今回お手伝いさせていただきながら、「これはまさに『船乗り込み』の復活じゃないか!」と、どこかワクワクするような気持ちになったものでした。いにしえの慣習復活のさきがけとなったネッコロさんたち! また水路上で、ご一緒したいものです。

(26年2月9日撮影)


にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : ネッコロIKKI小学館日本橋川神田川隅田川常磐橋高架下水路

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する