fc2ブログ

松江堀川めぐり…17

(『松江堀川めぐり…16』のつづき)

船頭さんのお勧めということもあり、北堀橋をくぐったところで、ふたたび天守を狙ってみたら…。まあ、カメラの腕に加えて光線もアレなので、それなりではありましたが、なんとか形だけは判じられる程度のものが撮れました。

手前右に少しだけ見えるのが、往路で紹介した宇賀橋です。
1083.jpg

堀川を一周して、ふたたび城山内堀川に戻ってきました。発着場の桟橋では、もやいを取るために、スタッフの方が待ってくださっています。

ちなみにこの大手前広場発着場、黒田町のふれあい広場、京店のカラコロ広場に続く3つ目の乗り場として、開業1周年の平成10年7月に開設。松江城散策とセットで利用できると好評で、大手前駐車場も隣接しているため、車で訪れても便利なところです。
1084.jpg

コタツに可動式オーニングと、舟の充実した装備はもとより、船頭さんのサービスたっぷりのガイドや、堀川の多彩な風景…おなか一杯の水路行でした。スタッフの方にお願いして、船頭さんと記念撮影のあと、名残を惜しみつつ下船。

NHKの連続ドラマでもおなじみ、「また来てごしない、だんだん」の挨拶で送り出してくれるのが、なんとも嬉しく感じられたものです。
1085.jpg

発着場の前にあった、ルートマップをご参考までに。

こうして地図で見てしまうと、わずかな道のりに過ぎないことがわかりますが、緑豊かな城山沿いから、無機質の最たる暗渠までと、バラエティ豊かな沿岸の風物のおかげで、50分足らずとはとても思えないような、長距離航行をした気分になれました。
1086.jpg

せめてさわりだけでも見ておこうと、大手門跡から、松江城の見事な石垣を眺めて…。

…さて、最初にも書いたように、用足しで次のスケジュールが押しているため、移動を急がねばなりません。先ほどまでの、ノンビリした空気をふるい落として、あたふたと駅へ向かいました。
撮影地点のMapion地図
1087.jpg

(21年2月6日撮影)

2月6日の項の参考文献
松江 堀川めぐり(中国新聞松江総局 編)松江今井書店 

(この項おわり)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 松江堀川城山内堀川

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する