fc2ブログ

11月1日の運河風景…1

137001.jpg11月1日はお休みをいただいて、ふたたびの横浜行きとなりました。前回に懲りて海路は避け、手堅く内水路ロングランコースで、おなじみの運河・川づたいに横浜を目指します。

今回お付き合いいただいたのは、船頭が公私ともにお世話になっているM艇長。往路東京側はM艇長に舵をお願いし、穏やかな秋晴れの下もやいを解き、東雲水門を通って南下開始。道々の運河風景をスナップしつつまいりましょう。

137002.jpg第一航路を横断し、京浜運河に入ろうと品川埠頭北端をかすめたところ、住友大阪セメントの岸壁で本船が荷役中でした。

写真ではよくわからないかもしれませんが、円筒形のバランスウェイトがついたアンローダーが、ホールドの中に深々と差し込まれ、もりもりと荷揚げをしています。平日ならではの見ものですね。



137003.jpg
その西側、湾岸署別館前の警備艇溜。手前二隻の小型警備艇、「あじさい」「だいば」が排気煙を上げて、出港準備中。これから水路巡邏に向かうのでしょうか、ご苦労さまです!

137004.jpg
大井埠頭の区間に入ったところで、周囲に誰もいなくなったのを見計らい、ぐっとスロットルを倒してもらいました。

舵は1級免許保持者のM艇長におまかせしているとあって、安心しきって写真撮り放題。低い目線でウェーキをねらい、普段に倍するスピード感を味わうなど、甘えさせていただきました。

137005.jpg昭和島南方、平和島運河の干潟区間に出て、ブイを90°曲がったところで曳船が出現。羽田可動橋の上からジブを突き出すほどの、大きなクレーンを載せた台船を曳いています。

おおお、これは結構デカいですね、などと話し合いながら、艇を杭列ギリギリまで寄せ、重々しい爆音とともに迫りくる二隻を避航。澪筋の可航幅が、ちょっと足りなく思えるような大きさです。
撮影地点のMapion地図

(25年11月1日撮影)

(『11月1日の運河風景…2』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 東雲運河京浜運河平和島運河曳船台船警備艇東雲水門

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する